八潮唄と民謡の集い

参加年齢層はちょっと高めだけど、人前で出来る機会も少ないから、どんどん、時間ある人は参加しましょうね〜そういう私もカメラのみ持参…

参加された方々お疲れ様でした。

まだまだ待機中

会場は、にぎわっております

出番まち

出演時刻まで、ヒマなので、ステージをききながら、宴会モード

今日のイベント

ここで演奏です。

今日は先生のライブ

飛び入りあり(I氏)他数名、楽しい一夜。また来月あるから時間がある人は、行こうね(^O^)/
あと、先生の誕生日が25日にありました、みんな、今度会ったときは『おめでとう』っていってあげて下さいね。

練習場所

私の住処はマンション。大抵の人は、三線の音をどうしようと思ってるはず。私は当然、家でやるときは、消音馬をつかい、コソコソ練習…しかし、本来の音がよくわからない。だから、晴れた暇な休日には三線持って車で海辺へ!気持ちいいですよ。たまに、観客もいるし(笑)

HPにコメント、の、やりかた

カンタンですよ~
倶楽部のみなさん(とくに生徒会長!)どんどん書いてください。

各記事の、終わりの行の、
「コメント」ってゆーリンク→
を、クリックして、


次の画面で、
コメントの文章や、
ニックネームや、
その他、入力して→

「公開」ボタンをクリックすれば、



こうなります→
もう終わり。


この記事の、オリジナルURLをみると、
こんなかんじに、載っています。




コメントは、内容が、三線にも倶楽部にも沖縄にも関係なくたって、OK。
なにを書いてもいいんですよ。
blogのコメントって、そーゆーもんです。

6/30、訂正。
↓コメントによると、親記事に関係ないコメントは×だそうです。

今週末の、いろいろ

三越といえば、めんそーれ沖縄展!
6/29(日)まで。

日本橋の本館でやるときは、規模が大きいです。
写真→は、なかなか珍しい、大東島のソーキすば。

今年は、エイサー「琉球國祭り太鼓」が観れるらしい。




続いて、こちらは、大井町FIELDで、「琉球エイサー写真展」
6/28(土)まで。

見物料金とか、書いてません。
昼はカフェになっているらしく、たぶん、アイスコーヒー¥300円とか頼めば、写真を観れるんだと思いますよ。

倶楽部員には、家や職場が近いひと、多いので、ちょろっと立ち寄ってみましょう。





FIELD のあとは、土曜日なら、師匠の月例ライブを聴きに、すぐ近くの「沖縄の味 ぶがりの~し」へ直行ですね。
徒歩2分。

今月は、Fもとさん、KAZちゃん、らも聴きに行くみたいですよー


そして、翌・日曜日は、
倶楽部の八潮ダイエー出演を、忘れずに。

(↑なん時に、どこ集合?だれか教えてー)



ゆんたくタイム

毎回あるゆんたくタイム。
ときどき倶楽部のだれかがお手製のお菓子を作ってきてくれます。かめパンにチョコクッキー、カップケーキ、ヒラヤチー、サングリア(これは違う?)

 みんなとってもおいしいんですよ♪

中級新曲決定♪

来月より中級で新しい曲やること決定!!
1、涙そうそう
2、ハイサイおじさん
3、オジー自慢のオリオンビール
ポップス曲は3曲までしかやらないよ~(by 照屋先生)
4、緑の沖縄
どの曲からやるかはお楽しみに♪
中級者盛り上がっていきましょ~。
初級者は早く新曲に入れるように課題曲がんばって~(by 照屋先生)

おけいこ見学レポート

我が倶楽部のカタリベ・海翁さんが、2年半ほど前、おけいこ見学に来たときのもようを、克明に記録していました。
見学ご希望のかた、参考にしてくださいね↓



…ちなみに、これが女性の場合なら、もちょっと、チヤホヤされるのでは?と思われます。



レポート中にも出てきましたが、
↓の、呼び名は、記憶してから、見学に来たほうが、なにかと便利ですよ。

ミージル」→ 女弦。
三線をかまえると、3本の弦のうち、いちばん下にある、細い弦です。
高い音が出ます。

ナカジル」→ 中弦。
真ん中にある、中くらいの弦です。

ウージル」→ 男弦。
いちばん上にある、太い弦です。
低い音が出ます。

カラクイ
三線の先っぽに、3つある、横向きに突っ込まれた10cmほどの、木の棒。
ここに弦が巻き付いています。

チンダミ」=チューニング。
カラクイをまわして、3本の弦の、引っ張りの強さを、調整して、全員の楽器が同じ高さになるよう揃えます。

おけいこ心得(案) - 生徒は必読!!

生徒会長の作です。

まだ案なので、みんなで、追加や変更をしましょう。

部員限定ページの該当記事


ログインのやりかたは、これ読んで下さい
 

「2008おさらい会」写真 by うまちゃん

今回の写真は、おさらい会にいらしてくださった、お客様も、観たいと思うので、一般公開します。

「2008おさらい会」写真byうまちゃん
100枚以上ありますよー


もしかして、ピンク色のひとたちとか、「恥ずかしいから消して!」ってゆーのがあるようなら、コメントで要連絡(消したい写真のリンク先を忘れずに)


ほかにも、写真とったひと、私までください。


6/20追記、
恥ずかしい写真を、こっちに移しました。
 

エイサー、7/26は、おやすみ

エイサー練習日、変更のお知らせです。
7月の第4土曜日、7/26は、おやすみです。
会場の小学校が、夏休みなので、その関係だそうです。

ってことは、8月の練習も、変更になるかもしれませんね。


7月の練習は、7/12だけです。

7/12は「日韓親善の夕べ」イベントの出演があります。
↑には、エイサーも出ます(と、自分はきいてます)。

ってことは、八潮で練習を終えてから大井町に移動する、ということになりますね。


※以上、なんか違ってたら、コメント書いてくださーい
 

奄美体験報告会のお知らせ

先日おさらい会に参加して頂いた(ありがとうございました!)
奄美の唄者・みどりさん、
が活動されているイベントのご案内です。

島への移住に興味のある人へ、というテーマの会で、その後、引き続いて、奄美唄会があるようです。

みなさん気軽に来てください!とのことでした。


奄美体験報告会
【二ーナレ、シーナレ、キキナレ 奄美】

◆日時 2008年6月28日(土)13:30~17:00

◆会場 豊島区勤労福祉会館 東京都豊島区西池袋2-37-4

詳細はこちら
 

2008おさらい会、御礼

今年のおさらい会も、大勢のお客さまのご声援のおかげで、海人音頭からシマダヨーコまで、大盛況のうちに幕をとじることができました。

みなさま、ありがとうございました!

m(_ _)m

照屋三線倶楽部 一同
 

イベント in 八潮ダイエー 出演のお知らせ

6/29(日)八潮ダイエーでのイベントに出演するそうです。
たぶん、三線&エイサー。

今回は、照屋先生ご自身が、出演メンバーを募っているので、みなさん、無理してでも!参加しましょう。


…あとは、
あさって水曜の生徒総会について、

前に、このページに「楽器いらないかも?」と書きましたが、後半1時間ぐらいは演奏する予定なんだそうです。
すみません。。。

みなさん、楽器、お忘れなく。


 

このページにケータイ投稿できます

↓の、おさらい会写真は、私のケータイで、写メとって、その場でメール送信して、投稿したものです。

ずっとステージ出ていたので、みんなの分、撮れてませんが…


携帯メアドを登録さえすれば、だれでも投稿できるようになります。
倶楽部員のみなさん、「私もHPに書きます!」ってゆうひと、メアド教えてください。

みんなで、いろいろ、書きましょう。

 

照屋寛正物語(3)

ふたりめの、山城先生が、またしても、お仕事の都合でが引っ越すことになってしまい、3人目の師匠をさがすことに。

そして、コザまで足をはこび、登川誠仁氏の自宅へと、稽古に通うことになりました。


泡盛のみながら唄う?みたいなイメージがある、誠ぐゎーですが、ふつうに、真面目でキッチリとした指導だったみたいですよ。
入門した初日に、登川先生の前で、まず1曲、唄ってみたところ、
「なんだ!(山城)幸夫は、そんな教え方をしとったのか」
と、叱られた?のが、印象に残っているとか…


ところが、ここでは1曲だけ習って、こんどは照屋師匠のほう、みずから、辞めることにしたそうです。

理由は、まず、登川教室では総じて、ちんだみのキーが高くて、照屋先生のノドには、高音が、かなりツラかったから。


そして第2の理由が、このころちょうど、大失恋をしたから!!!なんだそうですよ。

↑の詳細は、まだきいてないので、日曜の打ち上げで、みなさん、ききだしてください。



つづく
 

照屋寛正物語(2)

三線を習いはめて2ヶ月、ようやく祝い節が完成したころ、山内先生が引っ越してしまうことになりました。


別の先生をさがして、入門したのが、山城幸夫氏。
ここでは3曲ならったそうですが、どの曲だったか?は忘れてしまったとのこと。

そして、早くも!ひと前デビューしています。
友人の結婚式にて、唄ったのは、祝い節(早)。

↑祝い節、照屋先生かなり好きな唄で、いまでも飲み会でよく唄っていますね。


沖縄ですから、おけいこが終わった夜は、酒呑みがはじまります。
まだ若い照屋先生は、先に帰るわけにはいかず、いつも遅くまで付きあわされます。
バスもなくなり、深夜、歩いて帰宅するのですが、月あかりもない、まっ暗な、さとうきび畑のなかの夜道は、風が吹くとザワワッと鳴って、とても恐ろしかったそうです。

どうやら、オバケとかが苦手なひとのようです。


つづく


 

照屋寛正物語(1)

1950年前後?(旧)具志川市に生まれる。
子どもの頃は、ごくふつうに、ギブミーチョコレート!とやってたそうですよ。


父親が三線達者なので、寛正少年も、とても興味をもっていました。
ところが照屋家では、こどもは三線禁止?でした。

父が家にいないとき、こっそり楽器にさわると、あとで必ずバレて、すごい怒られました。
楽器をケースにしまうとき、ヒモで結びますけど、その結び目が、寛正君が元通りにできないよう工夫されていたんだとか。
それほど、当時の沖縄では、三線が家宝のように大事にされていたのです(←とC花さん語る)


…というわけで、三線デビューしたのは、学校をでて働いてから、18歳のころ。


仕事で運転中に「三線教えます」の看板を発見。最初に師事した先生が、山内昌栄氏でした。
初めて習った曲は「祝い節(遅)」


「唄三線、はじめたばかりのころは、どんな苦労しましたか?」ときいたところ、
「いや?べつに…」だって。

もう最初っから上手だったみたいですね。



つづく

 

イベント「たこしゃぶの会?」出演のおしらせ

8月1日(金)、たこしゃぶの会?というイベントへの出演があります。

時刻:開場18時、開演19時。
ただし、われわれの演奏は、もっと後になるもよう。

場所:きゅりあん6階の小ホール。
ここだと、エイサーは、太鼓がダメ?かもしれませんね。

この日は、中級おけいこが、お休みになります。


「出演者は、蛸しゃぶが食べほうだい?」という怪情報をいってる人がいましたけど、ほんとかな…


自分がきいてる限りでは、
映画「日本の青空」の上映会で、そのあいまに、三線や演舞をみせるんだそうですよ。

 

7月の、おけいこ会場変更


7月2日の初級おけいこは、南大井文化センターです。

7月の、この日以外は、いつもの場所が確保できているとのこと。

 

(課題曲)娘ジントーヨー

久米仁・作詞、普久原恒勇・作曲。

美人シンガー・我如古より子の歌で、1978年に発売され、沖縄で大ヒット。

画像をクリック→
歌うは、現在もコザの民謡酒場「姫」で活躍中・我如古より子さん、ご本人。

後ろへ後ろへ引っぱる歌いまわし、ナサキたっぷりですね。


「日韓…」イベント、日付まちがい

7/19 → 7/12
に訂正します。 失礼しました。

駅前酒蔵できいた情報なので、メモまちがいしてしまいました…


-------- 以下、イベント詳細 --------

第4回 日韓親善 文化交流の夕べ

2008/7/12(土)
開場17:30/開演18:00
大井町きゅりあん大ホール
前売¥3,500/当日¥4,000

---------------------------------


倶楽部は、なにを演るのか?まだ未定です。
エイサー&獅子舞も、可能性あり。

出たい人は、とりあえず、先生や生徒会長にアピールしてみましょう。
出演可能メンバーの顔ぶれに応じて、演目を考えてくれると思います。

大ホールの上には、なかなか上がれないですよ!


キチンとしたイベントですから、開場前に、リハーサルがあります。
よって、集合時間は、15時~16時ぐらいになるものと思われます。

もしエイサー隊が出るなら、この日の小学校練習は、中止?時刻繰り上げ? になりそう。

エイサー隊「ティンガーラ」子供大歓迎です!

当エイサー隊はまだまだ小規模ですが、子供の踊りをメインに活動を拡げていこう、と、がんばっております。


八潮学園(旧・八潮南小学校)の体育館をお借りしまして、土曜日のすまいるスクールにやってくる小学生たちに、

14:30~、子供達にエイサーを紹介して、踊って遊んで楽しんでもらう。
15:30~、自分たち演舞の練習をやらせてもらう。

…という活動を続けていまして、好評を頂いております。


太鼓がダイスキなお子さんをお持ちの、お父さん・お母さん!ぜひいちど、見学にみえられてはいかがでしょうか??
当隊のメイン踊り手「かいせい君(小2)」の、エイサーお友達になってください。


(注)すまいるスクールの生徒じゃないとエイサー隊に参加できない、という訳ではありませんので、幼稚園児の親子でも大歓迎ですよ。
 

去年の、おさらい会の、写真

部員ページに、大量にアップロードしました。


ログインのやりかたは、これ読んで下さい

わからないひとは、メールコメントで、質問すること!
わからないひと、けっこういるので、気軽にどうぞ。
 

イベント「夢あーる祭り」出演報告

夢あーる祭り、三線演奏で出演いたしました。
全員で演奏したので、ステージ写真、また撮るのを忘れました。


参加人数・10名ぐらい?

演目は、海人音頭→安里屋ゆんた(遅)→安里屋ゆんた(早)→肝がなさ→娘じんとよ→国頭じんとよ→豊年音頭

…おさらい会の、良いリハーサルになりました。

たとえ2番と3番の歌詞が入れ替わったとしても、細かいことは気にせず、堂々と歌い切ること!が重要だと学びました。


そして14時から、気持ちよく晴れた公園の芝生の上で、飲んで食って・弾いて歌って、日が沈むまで毛遊びしてきました。
疲れました…

→Kじゃ奥さん手作りの、ソーミンちゃんぷるー&ジューシーおにぎりです。
ごちそうさまでした(いいちこも)。

タレ目グラサンが異様に似合っていた、師匠→


みなさん、来年の春も、忘れずに、平和の森公園に集合です。

普久原恒勇

沖縄でいちばん有名な作曲家なので、倶楽部のみなさん、当然、覚えておきましょう。

代表作、
いまや琉球国歌とよばれる、「芭蕉布」
をはじめとして、
「肝がなさ節」
「娘ジントヨー」
「豊年音頭」
などなどなどなど…(詳細は→画像をクリック)

倶楽部課題曲に4つもはいってますよ。照屋先生も大好きなんでしょう。

義父である普久原朝喜も、超有名で、現代沖縄民謡の父と言われる人です。