スキップしてメイン コンテンツに移動

安里屋ユンタ、3種類

新・生徒さんから、
「習う唄のことを知りたい」
と質問されたので、安里屋ユンタから、書いてみようと思います。

…といっても、私は先生じゃなく単なるいち生徒なので、ネット情報の転載ですけど。



「安里屋ユンタ」
あさどやゆんた、沖縄民謡の代表選手ですねー

でも、この唄、ややこしいことがあるので、それ、最初に書きます。
このページ→三線寝太郎さんに、詳しい解説ありますけど、長くてみんな読まない?(笑)と思うので、以下カンタンに…



題名に「安里屋…」とつく唄は、おおきく分けて、次の3種類。

A.新・安里屋ユンタ
B.(八重山民謡の)安里屋ユンタ
C.安里屋節
倶楽部の新入部員が、最初に教わるのが、曲.Aですね。
中級クラスでは、曲.Bも教わります。
イベント演奏などでは、A終了→休まずにB、と歌いますよ。


…ところが、
これらの曲の、倶楽部での呼びかたは、
A=「安里屋ユンタ」
B=「安里屋」
世の中一般的にも一緒ですけど、「安里屋ユンタ」といえば、曲A.のことをさします。
昭和9年に発表されて日本中で大ヒットしているうちに、「新・」が取れてしまったんですねー


ちなみに、倶楽部の工工四では、曲名が、こう↓なってます。
A=「安里屋ユンタ」
B=「安里屋ゆんた」
ややこしい…


また、中級クラスのひとで、要注意なのが、
「C.安里屋節」
これは、A&Bとはまた別な曲です(歌詞は一緒なんですけどね)。
倶楽部内には、曲.Bのことを「安里屋節」と呼んでいるヒトがいますけど、他ではチガいますよー

沖縄民謡CDでは、琉球舞踏曲として、花笠節に続けて歌われます。
三下げのアップテンポ。
八重山民謡CDになると、二揚でゆっくり。
古典っぽいです。


つづく。


転載サイト→「三線寝太郎トップ
ありがとうございました。

このブログの人気の投稿

【togetter】ちょんだらー甲子園から出入り禁止! 高野連、甲子園で「チョンダラー」応援に注意 「顔ペイント・民族衣装控えて」 沖縄尚学側、決勝では取りやめに

  https://togetter.com/li/2594882

マンガ「沖ツラ」で覚えよう! 比嘉かーなーが教えてくれる「いちゅび小」歌詞の意味

【NHK教育テレビジョン】芸能きわみ堂/沖縄スペシャル第1弾・これが琉球舞踊だ!11月7日(金)午後9:00/国立劇場おきなわでNHK沖縄放送局が実施する公開収録番組「沖縄の歌と踊りのつどい」と「芸能きわみ堂」がコラボ!高橋英樹と大久保佳代子が琉球の芸能に触れる模様を2週にわたって放送。第1週は地元高校生による溌溂とした舞踊や女性の様々な姿を描いた古典の名作など、「琉球舞踊」を中心にご紹介。

  https://www.web.nhk/tv/an/kiwamidou/pl/series-tep-J8P9JNL4M9/ep/X4ZLJKKYX4