スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2008の投稿を表示しています

エイサー隊、4月練習&イベントのお知らせ

> 4/12日は、お休みです。 …と、前に報告しましたが、生徒会長・嫁のご尽力で、浜川小学校にて練習できることになりました。 小学校の地図は、カレンダーから↓ http://www.google.com/calendar/embed?src=teruya34club%40gmail.com&ctz=Asia/Tokyo そして、翌13日、新馬場駅近辺のイベントに、エイサー隊の出演が決定しました。 ゆいまーる 様の出演に、ご招待いただいたようです(詳細は副隊長まで)。 ご近所のかたは、応援のサクラ役として、ちょいと顔を出して下さい!

「雑色商店街さくらまつり」出演報告

前日のお花見宴席の余韻も醒めやらぬ、翌30日、いってまいりました、雑色商店街。 あいにくの小雨模様のなか、商店街途中の道ばたで、若干濡れながら…でしたが、エイサー隊ともども、みんな楽しんで?ステージをこなしてまいりました。 商店街のみなさん、ご招待、ありがとうございます! 演目 ▼エイサー隊 仲順流り~久高 海人音頭 ▼三線演奏 安里屋ゆんた、遅→速 肝がなさ節 娘じんとよー 豊年音頭

艦砲の工工四

印刷物から、変更されていました。 右から6行目・上から2番目の、老が、七、にチェンジだそうです。 他にも2つ3つ、先生の運指が、譜面どおりじゃないところ、あるようです。 また、工工四には書かれていない情報。 右から2行目・上から4番目の、五、の直後、先頭に戻ります。 イントロを2回くりかえし、2回目の↑では、戻らないで、そのまま唄に進みます。 1番が終わって、工工四のいちばん最後の、七、を弾いたら、直後、右から2行目・上から7番目の、四、に戻ります。すぐ2番の歌い出しです。

エイサー隊、4月の練習

12日は、お休み です。 25日は通常どおり、いつもの場所&時刻に、練習します。 この春、練習場所の小学校の統廃合・担当の先生の異動などがあったために、5月以降の練習スケジュールは、まだ確定していません。 ※ とりあえずカレンダーからは削除しておきます。

おさらい会、候補日

6月第3日曜 ぐらいが、いいかな? すると、その手前にやる生徒総会は、 6月第1水曜 ぐらいかな? …と、生徒会長がおっしゃっていました。 みなさん、早まって旅行の予約とか入れないよう、会長に確認しましょう。

お花見&イベント出演

本日のお稽古は、雨のせいか?人数少なめ、 それでもニューフェイスの方ふくむ10名が参加しました。 ▼お花見 29日(土) 鮫洲公園にて 地図はカレンダーから →→→ 大井町駅から歩いても、そんな遠くないですよ。 1km弱ぐらい? 会長他数名が、16:00より、仕込みを開始します。 お時間のある方は、お手伝いに参加しましょう!特に女子 そのまま流れで酒飲みスタート、 そして19:00には、宴もタケナワになっているはずです。 参加費:基本¥1,000円~もしかして¥2,000円超え? もし駅前酒蔵3号店のご協力が頂けるようなら、 食べ物が豪勢になるかわり、お代がちょっと増えます。 ▼雑色商店街イベントで演奏 桜の余韻も冷めやらぬ、翌30日(日)です。 前日に深酒しない人なら、参加しましょう! 出演予定時間:15:00頃 雑色の駅前で14時に待ち合わせです。 曲目は、当日参加者のメンツにより、適当に。 (たぶん)エイサー隊も出演です。 ※参加・不参加・その他連絡等は、この記事にコメントでもOKですよ

民謡のど自慢

ゆいまーる「民謡のど自慢東京沖縄交流会」 参加された方々、おつかれさまでした。 来年の表彰台を目指して、がんばりましょう! 悦子ママからの御礼が↓ http://blog.goo.ne.jp/yui-etg/e/1f4cf830aa8b825f243cc12ba41fec41 優勝された方、喜びのコメントが↓ http://sansinsamurai.ti-da.net/d2008-03-17.html 獅子、かっこいい!です↓ http://sansinsamurai.ti-da.net/d2008-03-16.html ※当倶楽部生徒2名が、中に入って、踊っています。

のど自慢大会、詳細

ゆいまーるのど自慢大会の参加者数を確定したいと思います。 ①のど自慢大会:3月16日、時間11時集合13時開会17時まで。場所は京急新馬場駅3分六行会(りっこうかい)ビル8階ラウンジです。参加費2000円ワンドリンクつき(品川図書館の隣) ②なお18時からは具志堅京子還暦祝賀会が近くのお寿司屋さんであります。沖縄のプロのミニライブつきです。参加費5000円。 ①&②、参加する方、生徒会長夫妻までご連絡ください。  

中級、4月からの練習曲

2/29のおけいこにて、先生が、 「4月からは、 艦砲 にはいるよ」 と、言っておられました。 中級クラスのみなさん、まずは(誰かから)工工四をGetしましょう。 三下げです。 ためしに弾いてみた感じでは、三下げにはあんまり見ない運指が出てきて、面白いです。 でも、難しいです。 曲が長くて歌詞もいっぱいあって(しかも、悲しい内容…)、覚えるのが大変そう。