スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2009の投稿を表示しています

工工四UP

芭蕉布 国頭じんとよ 豊節 工工四おきば へGO! 魚へんに 「賁」 とかいて、「えい」って読むんだよー! …と、お姉さんが指差し確認している写真です。

キャンプのお知らせ

これは三線倶楽部の行事ではありませんけど、 7月11日(土)~12(日)、 おさらい会のお料理で大活躍していただいた皆さまたちのグループが、毎年恒例の、横浜・八景島キャンプをするんだそうですよ。 ウチの生徒も、生徒会長夫妻や獅子舞隊長、ほか数名が、毎年楽しく参加しています。 お時間ある生徒さんは、ご家族連れで、ぜひどうぞー 写真は、本文と関係ないけど、 毎年、夢にまでみる女生徒が続出! 恐怖のフルーツカット。

Happy Birthday

  本日は、照屋先生の、六十?回目の誕生日。 みなさん、「おめでとう!闘病がんばって!」メールを送りましょう。 ※メアドを知らない生徒は、 ここから質問 どうぞ …そして明日は、金曜お稽古なんですけど、 先週は、照屋先生が登場したのに、参加生徒は、たったひとり!だったみたいですよ。 (みんな、先生がいないと思って、自分も休んだらしい) 先生、金曜夜はガンバって!東大井まで来るつもりのようですから、こないだ賞状をもらった生徒は、さっそく集合しましょうねー 写真は、本文とは関係ないですけど、 フラを踊るHらど婦長  

反省会

おさらい会の録画を、フスマに映して、みんなで鑑賞会

先生の闘病スケジュール

  アルバム 2009おさらい会by岩田 入院&手術が、9月末に決定。 それまでのあいだは、痛み止めを使用。 なので、調子の良い日には、お稽古にも顔を出すそうですよ。  

新・工工四

要望の多かった、初級曲たちの工工四、PDFでUPしましたよ。 とりあえず、 新安里屋ユンタ 肝がなさ 娘じんとよ 新デンサー があります。 工工四おきば へGO! …まだ習っていない曲は、こっそりと練習しましょうね。 あと、パラダイスも、歌詞ちょっと変更して更新しました。

今日は沖縄慰霊の日

今日は沖縄慰霊の日です。あらためて平和の尊さを考える日です。 戦の世(いくさのゆ)が無くなりますように

2009おさらい会photoその2

20090おさらい会bySato 17時すぎ・シマダヨーコ♪のあたりで、デジカメの電池が切れてしまいました。 なので肝心の、照屋先生(涙)とかのシーンがぜんぜん写ってません…

おさらい会の写真

この春に照屋三線倶楽部にはいり、今回初めて「おさらい会」に出た岩田です。 そんな私が撮った写真をアップしてみました。 こちらからどうぞ↓ 2009おさらい会(準備、リハ) 2009おさらい会 2009おさらい会(打ち上げ) さて、今回初めてしかも「照屋三線倶楽部」10周年という節目に参加させていただいたわけですが、あらためて照屋先生のあたたかさ、そして三線のすばらしさを感じることができました。 これからも、どうぞよろしくお願いします。 <(_ _)> また、自由曲に、ほぼ同時期にはいったH,Iさんとともに挑戦したわけですが、つたない演奏を盛り上げ応援してくれた、エイサー隊のお二人、本当にありがとうございました。 アレンジやさまざまなアドバイスなどで、応援してくれた諸先輩かたがた本当にありがとうございました。 会場であたたかい声援などで応援してくれた、みなさま本当にありがとうございました。 この場をお借りして、あらてめてお礼申し上げます。

【祝】

F本さんの、紛失物が、無事に、警察に届けられたみたいですよ。 よかったですねぇー

昨日の御礼

たくさんのお客様の声援と、たくさんの外部スタッフの協力のおかげで、10周年記念おさらい会を、大盛況のうちに!終えることができました。 生徒一同、ありがとうございました。 予想以上に満員御礼すぎて、ゲストのかた全員が腰かけられなかったのが、心残りです。 近日中に写真をアップロードしますので、後日、もういちどだけ、このページをのぞいてみてくださいね。

打ち上げ

打ち上げ

打ち上げ3

打ち上げ2

打ち上げ1

2009おさらい会、明後日です。

6/14(日)、12:00スタート。 品川区役所・中小企業センター で開催です。 すでに、100を超える沢山のお客様が、座席のほうを予約されております。 ありがとうございましたー<(_ _)> 当日は、こんな感じ↓で、生徒一同、みなさまをお迎えいたします。 どうぞ、ごゆっくり、楽しんで帰ってください!

エイサー稽古

in八潮学園

シナリオ更新

おさらい会のシナリオ、6月5日バージョン です。 最近の、おもな変更点は、 新デンサーを歌うのは、賞状もらった人だけ、になった。 中級の歌の順番が、安里屋→パラダイス→緑→汗水、の順番に。 女生徒の演奏「涙そうそう」が増えた。 生徒会長のあいさつ&「遊び庭」が、17時過ぎに移動 あとは、前日のリハーサル時に、最終確定版を配ります。 プラス、 倶楽部課題曲演奏のときの、ステージ上の、生徒の並び図(案) を書きました。 おさらい会に出場する生徒で、もしも、ここ↑に名前が載っていないヒトがいたら、メールその他で教えてくださいねー

ありがとう!

ただいま新婚生活500%全力投球まっ最中の、うま夫婦から、おさらい会へ、お祝いの、泡盛・残波黒くーすーが届きましたよ m(__)m みなさん美味しく頂きましょう! ※うま夫婦の琉装結婚式&披露宴のようすは、フォトアルバムで観れます

前日リハの時刻

  13日土曜日は、リハーサル、18:30スタート、とのことです。 ただし、リハするのは、翌日に使う大きい部屋ではなく、となりの、小さい部屋ですけど(予算の関係で) この部屋には、土曜の17:30から入れるので、まず最初に、駐車場から音響機材等を搬入します。 力仕事に協力してくれる生徒は、17:30来場よろしく。 女子その他は、リハーサル開始のとき、三線持って部屋にいれば、OKですよ。 昨夜は、駅前酒蔵で、生徒10名で実行委員会をやって、細かいとこまでいろいろ決まりました。 最近顔みてないカータンやマッツィーも、とりあえず駅前酒蔵でいいので、早く復活してくださいね