スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2009の投稿を表示しています

のど自慢大会商品

いただきました〜 ルーマニア製のかわいいグラスです(*^ω^*) 皆様方応援ありがとうございました♪ 引き続き精進します。

今日のおやつ

今夜は少人数でしたが、オヤツがいっぱいありました。

琉球の遺跡と伝統を守る村

BSジャパン 再放送 10月6日(火) 12:30~13:30 にっぽん原風景紀行 第27景 美ら島・琉球の遺跡と伝統を守る村 沖縄・今帰仁 南国の島・沖縄を若手俳優の海東健が訪れ、絶景の海や琉球時代の名残りを今に残す人々の営みにふれあいます。まず目指したのは、沖縄本島の北部・今帰仁村(なきじんそん)。世界遺産の今帰仁城を見学し、城の展望台から見える海と城壁の風景に、いにしえの面影を思い馳せる。さらに海東は、沖縄本島でも指折りの海の美しい古宇利島へ向かう。島には琉球版アダムとイブの伝説が残っており、海東はその伝説の発祥地へ向かう。

のど自慢三位入賞。

のど自慢大会、月組が3位に入賞しました。初めての事です、嬉しいですね。

こんなにステキなにっぽんが

NHKハイビジョン 9月28日(月)午前7時00分~7時25分 「 こんなにステキなにっぽんが 」 暮らし支える共同店 ~沖縄県国頭村~ 沖縄本島最北端の国頭村の小さな集落に、沖縄最古の「共同売店」がある。食料品から農機具や玩具まで、人々の暮らしを支え続ける、集落唯一の店。その人間模様を見つめる。

のど自慢 in 新馬場

 26・27日は、のど自慢会場付近で 大きなおまつりをやっています。 ビールのおつまみや お昼ごはんなどに、 商店街でいろいろな屋台も出ていますよ

のど自慢集合時刻

午前10時集合! とゆう生徒会長メールが、C花さんに届いてました。 当日朝に練習するのかも? もしかして、勝つ気マンマンなのかもしれませんよ

先生スケジュール

29日に、入院。 よく30日は、手術。 だそうですよ おみまいは、回復してきた10月中ごろが良いですね。 と、Hらど婦長がゆってました。

マイミク募集中

mixi「照屋三線倶楽部」 のマイミクになっていただいた、 沖縄民謡唄者、 村 吉 茜 さんの日記 です。 プロフィールより↓ 17回新唄大賞受賞、 琉球国民謡協会グランプリ受賞、 2009年大阪琉球フェスティバルに出演 現在20歳

のど自慢大会

27日のど自慢大会、情報確認です。 場所:六行会総合ビル8F「ラウンジ荏川倶楽部」 品川図書館がはいっているビルです。 京急新馬場駅の北口を出て徒歩2分。 地図でみる限り、南口から出たらかなり遠回り だと思いますよ 開場:11時半、開演:12時半 出演者はリハーサルがあるので、10時半とかに到着してればいいと思います。 会費¥2000- お酒は場内で売っているので、たぶん持ち込みはマズいんじゃないかと… 17時~20時、同会場にて、懇親会 会費¥4000- こちらへは自由参加のはずです。 演目、 女子2グループ:「肝がなさ」または「娘ジントヨ」どっちか 男子1グループ:「新デンサー節」 ウチの倶楽部はまさか優勝を狙ったりはしてないので、日が浅い生徒さんも気軽に参加して大丈夫ですよ。 それでは、写真係のひと!撮影お願いしますねー 今年も出演です! 具志堅京子 & 名護良一

ハゼ釣りバーベキュー場所

大井ふ頭中央海浜公園なぎさの森です。 最寄り駅はモノレール大井競馬場前です。 品川駅、大井町からは、ともに東口の都バス品91系統八潮南下車6分 大森駅からは東口京急森22系統、中央公園下車です。 大田品川の人は自転車が便利です。

かりゆし寄席

  ×かりうし じゃなくって、かりゆし寄席ですよ。 イベント詳細はコチラ 「かりゆし」という言葉の意味は、  ↓ ごーやーどっとネット沖縄方言辞典  

沖縄カリウシ寄席

11月3日に沖縄カリウシ寄席がありますよ。藤木勇人さんを中心に沖縄の芸人の方も出演します〜シーサー玉城さんも漫才で出演、とてもおもしろいです。

S-1グランプリ

  11月14日(土)17時 新宿ロフトプラスワン 「S-1グランプリ」 という、沖縄音楽自作曲コンテストのイベントがあって、モミ姉が運営スタッフの一員なんだそうです。 …で、われらが照屋先生に「良かったらぜひ出場してみて下さい!」とのことで、水曜日にお伝えしました。 先生、出るんでしょうか?  

国分寺&ハゼ

  22日は「国分寺エイサー祭り」参加ですけど、 その翌日・23日には、「大井埠頭でハゼ釣りピクニック」をやるそうです。 どちらも、場所&時刻など詳細不明ですが、2~3日前になったら生徒会長が、このページに書き込んでくれることでしょう。 …「ハゼ 大井」でネット検索してみたら、良く釣れてるみたいですね!   日記その1   日記その2   日記その3   日記その4  

白獅子完成

ご報告。みな様ご協力ありがとうございました。無事白獅子が完成致しました。

報告:代田橋「かりゆし祭り」

  2009代田橋かりゆし祭り 9月13日、晴れ。 ほとんどの生徒がコンサート鑑賞で応援が少ないなか、やってきましたよ! 今回は踊り手も3名とさびしいので、最初に唄三線を。 男女かわりばんこに 「パラダイスうるまじま」 を歌って、14時すぎスタート。 「てんよう節」でエイサー入場。 「仲順流り」 「久高万寿主」1・3・5番 「いちゅび小」1・2・5番 …の3曲を連続してやりました。 これ新しいパターン。 副団長トーク。 「新・安里屋ゆんた」1番~4番まで。 シュモン君、ボーイソプラノのメインボーカル。 副団長トーク。 そしてシュモン君、ステージを降りて踊りに加わり、 「サーターアンダギーのうた」 副団長トーク。 「海人音頭」1・3・5番 で終了。 エイサー副団長、いつになくすごい長時間!しゃべってましたよ。 そのトークのたび、地謡の歌マイクを手渡ししてたんですけど、海人音頭を歌い出してすぐ、そのマイクがOFFになってるのに気がついて、右手でスイッチをいれた、その何秒かのあいだ、音楽が止まってしまいました。反省… みなさんマイクは決してOFFらないほうがいいですよー ご招待いただきました商店街のみなさま、 盛り上げてくださいました観客席のみなさま、 いつもありがとうございますm(_ _)m ※だれかコンサートのほうの報告も書いてください  

【出演予定】かりゆし祭り

あした13日(日)、14:10、 これに出ます よー ウワサの三線小学生(9さい)も登場の予定。

サンゴの道・輝いて

  チャンネル: 103ch NHKデジタル衛星ハイビジョン 音のある風景 9月13日(日) 7:40-7:50 「サンゴの道・輝いて・沖縄竹富島」 すぐつづいて、7:50-8:00は、 「孤島に飛び交うオオコウモリ・沖縄・南大東島」  

ポスター

  結まーるさまより、 のど自慢2009のポスター を頂きました。 前回のノド自慢のようすはこちら↓ 2008のど自慢 byうま  

今夜のお稽古

全体で、のど自慢大会の練習。 新デンサーの男性陣、先生からきびしいダメだしが… ちなみに、誰かさんはサッカー観戦でお休みでした。

古謝さん

  名曲「 童神 」の古謝美佐子さんがテレビ主演します。 2009年9月8日(火) 13:20 ~ 13:55 徹子の部屋 ~6人の孫へ癒やしの沖縄歌~ 沖縄民謡歌手・古謝美佐子さんが今日のゲストです。  

ワンステップ!

2009年9月6日 よる23:30 TBS(←ふつうの地上波) 「ワンステップ!」という番組 久米島を、ホタル舞う島に戻したい!前編 だそうですよ

手作り三板

Nかじまさんの作品、 竹製の手作り三板です。 イヤシ系な音がでます。

報告:戸越銀座まつり

8月30日、天気:雨ふったりやんだり。 17時すぎ、「てんよう節」でスタート。 雨はやんでいました。 「仲順流り」 すぐ続けて、「久高万寿主」1・3・5番 挨拶のあと、 「新・安里屋ゆんた」1番・4番 -- ここでシモン君が三線かついで登場!ボーイソプラノのメインボーカルで拍手喝采! すぐ続けて、「いちゅび小」1・3・5番 ひと休みして、 「サーターアンダギーのうた」 -- ここでシモン君はエイサーの踊り手に。カイセイ君との3年生コンビに拍手喝采! すぐ続けて、「海人音頭」1・3・5番 エイサー副団長トークのあと、○尾チョンダラーによるカチャーシー講座。 「豊年音頭」フルを歌って、終了。 今回は演奏が人数不足で、さっぱり写真がとれなかったんですけど、 こちらのページ に載っているので、ごらんください。 結まーるのみなさま、 おつかれさまでしたー 今年もご招待いただき、 ありがとうございます。

今夜の稽古

のど自慢でうたう、チム&娘&デンサーの、反復練習でした。 先生、今夜と金曜は休むみたいですよ

ニヘィ、でぃーびる

30日、みなさんありがとうございました。とても上手くエイサーが出来ました。心温まる、声援、ゆびぶえ、等本当に感謝しています。撮影をして頂いた、岩田さん、本当にありがとうございました。 ティーンガラ副団長新井

琉音 From MARVEL

  ぐうぜんに発見したんですけど、 このCD で三線を弾いているミュージシャン・根岸和寿さんのユニット、 「 琉音 From MARVEL 」 さんの日記ページを読んでたら、 ウチらっぽい姿 が登場してましたyoー