スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2010の投稿を表示しています

明日に向けて、

エイサーの練習ちゅうです in八潮学園

サンの島コンサート(琉球文化芸能祭)

  日曜に出演する流山イベント、メインは、 ミュージシャン 海勢頭豊氏の、「サンの島コンサート」 こちらが、14時から。 イベント自体は13時スタートで、うちらのような沖縄芸能団体のステージが、海勢頭氏の前後を挟むような形の、プログラム順になっていますよ。 うちらの出番は、16:05~ そして、うちらの直後は、なんと「閉会のあいさつ」になっているんです つまり、トリ!ということですね  

祝節&目出度節

  いわいぶし&めでたいぶし。 おめでたい沖縄民謡の代表選手 ですね。 どちらの曲も、三線は、はやびきバージョン。 歌ってるのは、「 しゃかり 」というグループ ちょうど、 土曜日2/27に銀座わしたショップで歌う みたいですよ! 自分はエイサー練習にいくので聴けませんが…  

けいこ後、

Mツイさんの、ウィルス性腸炎の快気祝いです。 流山は、現地10時集合!だそうですよ

J-MELO in 沖縄

NHK総合 午前3:00~午前3:30(=土曜日の深夜) J-MELO  「J-MELO in 沖縄」 2010年 2月21日(日) かりゆし58,BEGIN,が出演 2010年 2月28日(日) ディアマンテス,大城クラウディア,宮沢和史,が出演 28日のほうは「 えんどうの花 」や「島唄」が流れるようです。

【出演予定】雑色さくら祭り

  こんなかんじのイベントです ひと通りがいっぱいのニギヤカな催しですよ 2010年3月28日(日) 雑色商店街にて 演奏場所は路上、 このへんです 。 去年のようす  

【出演予定】九条の会・品川 5周年記念講演会

九条の会・品川 5周年記念講演会 の、オープニングアクトの出演依頼があるそうです。 2010年3月3日(水) 18:00より、15分ぐらい 荏原文化センター 大ホール この日は水曜日なんですが、これに出演したあとで、稽古会場の東大井へ向かうみたいですよ

おさらい会、準備スタート

  2009おさらい会by岩田 去年より3ヶ月も早く! 第11回おさらい会の準備がスタートしましたよ。 まずは生徒会長からきいた基本概要をお伝えします 「第2回チャンプルフェスタin品川」 2010年6月6日(日)13時~16時半 大井町きゅりあん小ホール 午前中からリハーサル。 交流会(=宴会)は、17時~19時 きゅりあん5F、大会議室  ※ 今年は演奏会場と飲食する部屋が別々です! チケット代、¥2000円(生徒も支払います)  ※ 今年は、ドリンクのおかわりが別料金になるのかも?(発泡酒¥100円とか?) 今回は、ばっちりフライヤー(=小綺麗なチラシ)を作って宣伝して、キャパ270人の満席を目指す!んだそうですよ ▼昨年夏から参加した生徒さんへ 「おさらい会」は、基本、1年間で唯一の、生徒全員参加イベントとなっていますので、今からなんとか6月6日の都合をつけといてて、ぜひ参加してくださいね  

【出演予定】琉球文化芸能祭り

  下記イベント、いまのところ、唄三線9名(エイサー5名)で参加予定ですよ さらに参加希望の生徒さんがいたら、メールしてくださいね チケット代¥も、高くないので、演奏なしで観に来るだけでも楽しいと思いますよー (交通費は高そうですが…) ================= 2010年2月28日(日) 13:00より 流山文化会館 大ホールにて 「琉球文化芸能祭り」 主催: がんじゅーさー様 うちらの出演時刻は、最後から2つめ 15:55~16:15、20分 (今後変更の可能性あり) とちゅうに 海勢頭豊さん のコンサートあり。 唄三線、琉舞、エイサーが続き、 終了は16:40。 演目は、いまのところ、↓ --唄三線-- 安里屋ゆんた(速びきのほう) 国頭じんとよ パラダイスうるま島 ※もう1曲? --エイサー-- 仲順流り 久高 いちゅび小 海人音頭 ※唄三線の曲目は、わりと、当日になって変更されますよ  

修学旅行でエイサー

  修学旅行で沖縄にいった高校生が、 三線やエイサーや沖縄芝居を体験学習して、 そのまま、コザ市のステージで披露! というお祭り があったそうですよ。 これは楽しそう 沖縄嫌いの息子を、この学校に通わせたいところですね

休憩ちゅう

餅つきの後の交流会です!

餅つきの会お疲れ様でした。 北風が強く、とても寒い西大井の一日でした。 参加は(エイサー隊も含め)15名でした。写真係のf本がフランクフルト売りに忙しく、ステージの写真が撮れませんでした。amはお客様が沢山いらっしゃいましたが、pmは強風の為に少数でしたが、三線の音色とカチャシーで盛り上がりましたよ! 来年は多くの仲間で参加しましょうね!

今週の土曜日に

川崎のほうでシーサー玉城さんがライブをやります。お店の名前は(ユンタク)です、川崎駅からチネチッタ方面です。沖縄すばがとてもおいしいく味噌すばなどかわりだねのすばが食べられます。時間があるかたは是非一緒いきませんか? 行くかたは新井まで

沖縄カリウシ寄せのおしらせ

沖縄カリユシ寄せの情報です。昼の部のチケットは完売とのことですが夜の部のチケットはあるそうです。観たいと言うかたは新井までに言ってください。シーサー玉城さんにチケットを頼みますので

生中継 ふるさと一番

  NHK総合 毎週月~木 0:20~0:43 「 生中継 ふるさと一番 」 2/10(水) 職人が生み出す淡い気泡 “琉球ガラス” 沖縄県 読谷村 2/11(木) 戦火を乗り越えて 受け継がれる泡盛 沖縄県 名護市  

なりやまあやぐ

  宮古島民謡の代表曲です。 歌っている 砂川国夫さんのブログ たまに、K謝夫妻が、ふたりで歌いますね。 ↓三番の歌詞の訳 馬にのったら手綱を緩めると振り落とされる。 同じように、女遊びをしても、心まで許してはいけないよ。 しっかり私のことを頭にいれておいてね。 …という感じで、 1~3番は、妻が夫に言って聞かせてるような歌詞。