スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2010の投稿を表示しています

新唄 ~みいうた~

ラジオ沖縄「新唄大賞」グランプリ曲、全16曲を集めたCD が発売されてます。 ボロジロ娘、これ大好きなんですけど、大賞受賞曲だったんですねー (いちど聴いたら、忘れられない唄ですよ) マイミクの「村吉茜」さんの唄もあります。 うちの照屋先生も、 2005年の第16回大会、「海人音頭」で本戦にエントリー! したんですよ。 結果、名曲「花と花」に破れ、惜しくも大賞は逃しましたが、海人音頭に劣らない名曲「花ぬ酒場」や「ひちゅい花」でのリベンジ出場、狙わないんでしょうか?

出演報告、雑色桜祭り2009

  雑色桜祭り2010 ↓こんな感じでした ▼スタート 新デンサー 新・安里屋ゆんた 安里屋ゆんた(早) パラダイスうるま島 娘じんとよ 国頭じんとよ ▼パレード2組が通り過ぎるのを待つ ▼続いてエイサースタート てんよう節 仲順 久高 いちゅび小 海人音頭 豊年音頭 ▼その後、ヤンバルさん事務所にて打ち上げ ▼その後、C花さん40年いきつけ!のカラオケスナックで演歌を熱唱 寒かったですよ… 指がかじかんでしまいました。 照屋先生は、めずらしく、後方で楽器のみのマイク。 歌は生徒にまかされました いちおう、反省点を書きましょうか。 男性陣は、ほとんど声が出ていなくて、歌は、C謝おくさん独り舞台だったそうですよー(見学していた生徒会長奥さんの感想) みんな、スナックではうるさいほどガンガン歌うんですけど… ステージ前に酒を飲んで酔っぱらったほうが良いのかも。 そして、生徒会長、 今年もまた、控え室で「そんなの、ぞうしき!」と叫んでいましたよ  

ハイサー

来月から二子玉川の河原で毛遊びします。日取り4月4日、時間は12時。待ち合わせ場所二子玉川改札口前です。みなさん是非参加してください。 詳しく知りたい方は水曜日に新井の事に来て下さい。楽しみながら三線練習しましょう

C花さん2

沖縄じゃなくて、コウダシンを歌ってます 沖縄民謡よりうまい! この店、毎日通ってるらしいですよ

お花見開始!

寒さに負けず、お花見です。 夜桜きれいですよー。

明日夕方6時からお花見です

ちゃんぷる祭り成功祈願!合同お花見 。鮫洲公園にて。照屋三線倶楽部といつもの愉快な飲み仲間の合同です。 会費飲む人二千円、飲まない人千円。持ち込み歓迎。割り引き有りです。寒くなったら三号店に避難します ぜひ来てください

お花見情報

  27日は、鮫洲運動公園で、お花見ですよ 料金は、 千円(酒、あんまり飲まないひと)  ~ 2千円(いっぱい飲むひと) だそうです。 生徒会長&F本さん他が、得意のバーベキューセットで、いろんなものを焼いてくれますから、食事は材料費だけで、美味しいもんが食べられるんですよ その後、駅前3号店に流れるようですが、こっちはきっと別料金でしょう。 鮫洲公園は、ガンガン騒げる場所なので、みなさん、楽器を持ってきてくださいね 地図は、 カレンダ ーを。 JR大井町駅から歩いても、近いですよ 最後に、 去年のようす  

雑色さくら祭り

  28日15時、去年あつまった、商店街の会館?に集合だそうです。 会館の場所は、 カレンダーに書いてある、このあたり ですけど、正式名称がわかりません。 わからないひとは、雑色駅についたら、生徒会長その他にTELしてくださいね。誰か迎えに行きます。 演奏スタートは、16時。 持ち時間は、1時間ぐらいあるんだとか… レパートリー曲を全て出し切ることになりそうです。 終了後は、主催のヤンバルさんがいつも、簡単なパーティを催してくれますよ。 だから、お祭りの露店で買い食いは、ほどほどにしときましょう。 最後に、 去年の様子 。  

おさらい会情報

  チケット代、¥2000円で、軽飲食つき、だそうです。 このチケットで、ステージのある小ホールにだけ、はいれます。 「軽飲食」のうちわけは、 500mlのお茶が1本と、簡単な食べ物がひとつ、 いまのところ、 ソーミンチャンプルー? サンドイッチ? あたりが候補のようです。 噂のキャッシーがメニューを考えるみたい。 パーティをやる大会議室に入るには、 入場料¥500円で、ドリンク1本つきだそうです。 (ビール、水割り、ソフトドリンクなど) 食事は、ビュッフェ形式で、フリー食べ放題 ただし、ドリンクのおかわりは、別途、数百円が必要になります。 以上、きのうの3号店で耳にした決定事項ですけど、 うちの倶楽部は、いつなにが変更になるのか? 予想つかないので、そのへんは今後とも注意ですよ。  

4月7日、会場変更

  中小企業センターです。 (去年のおさらい会をやったところ) まちがえて立会川にいっちゃうと、ショックデカイですよ~ 水曜日夕方、出かける前には、 照屋三線倶楽部カレンダー をみるクセ、つけましょうねー  

今夜のけいこ

今夜のおやつ、おはぎです。 食べかけですけど…

ハイサー

来月から行う、多摩川河原の毛遊びの日取りが決まりました。4月4日、そのつぎの日の日曜日、時間は12時からと考えてます。 是非、みんなどしどし参加して下さい

F本さん

49さい、数え50さいです

花見のお知らせ!

開花の知らせが段々と関東に近ずいて来ました。 皆さんお待ちの、恒例のお花見を開きます。 日時3月27日(土 場所 鮫洲公園 時間 18時00分 差し入れ大歓迎です。詳しくは、24日の水曜日教室にてご連絡致します。

NHK沖縄TV番組いっきょ放送

3月18日、26時40分から、 (=19日、午前2時40分) NHK総合にて、 沖縄番組が1時間ちかく続きますよ !! ↓ 沖縄ちゅらうた「一粒の種」 ↓ 沖縄ちゅらうた「島の人よ」 ↓ 沖縄ちゅらうた「Smile」 ↓ 沖縄ちゅらうた「恋の人」 ↓ 沖縄ちゅらうた「Ryukyu Song」 ↓ 沖縄ちゅらうた「KOZA」 ↓ 沖縄ちゅらうた「アンマー」 ↓ おきなわ探訪「金細工」 ↓ おきなわ探訪「琉球漆器」 ↓ おきなわ探訪「ブナガヤ」 三線倶楽部生徒的に、必見なのは、… 「島の人よ」by池田卓 これはもう有名ですね、説明するまでもないかも 「Ryukyu Song」by Aria Asia これオススメ。 いかにも琉球民謡な感じの、インスト曲です。 イントロで、バイオリンを三線のように指で爪弾いているんですよ。 そして、ブナガヤとは、キジムナーのような、少年タイプの沖縄妖怪です。

来月から。

ハイサー おさらい会まで二ヶ月と少しになりますした。そこで暖かくなり天気がいい日に多摩川の河原で毛遊びをと考えてます。 日時、場所、時間はおってお知らせします。

三線orバイオリンのことなど!!

三線やってるひとのブログを、よく読むんですけど、 おもしろい日記や、ためになる日記を、発見したときは、 リンクを、ここに載せておこうと思います。 三線 or バイオリン のことなど!! さん このかた、新しい歌を覚えるときは、 ノイローゼになるまで!歌を聴く ↓歌を覚えたら 唄三線を1000回!くりかえす ↓暗譜したら、 半年間、まいにち歌う だそうですよー 上手なひとって、圧倒的に練習量がチガウんですよね

写真公開依頼

依頼メールがあったので、載せます なんの集まりだったんでしょうか?これは 生徒会長、かなりトリップしてますねー

三線仲間、ホリエモン

  あのホリエモンが、 買ったばかりの沖縄三線を東京地裁に差し押さえられた んだそうですよ。 楽天で¥2万円だったそうです。 このひとには、ネーネーズ「 黄金の花 」を歌って欲しいですね  

おーい!ちゃんぷる祭り

  おさらい会、実行委員会、第2回が、昨夜、駅前3号店で開催されました。 あのホッピーのせいで、記憶があまり定かではないのですが… ▼イベントの名前 去年は、チャンプルーフェスタ、でしたが、すでに中野に同じ名前のイベントがあるので、今年から、 「おーい!ちゃんぷる祭り」 に変更するそうです。 おーい!ってのはもちろん、大井町のからとったもの。 ▼場所 大井町きゅりあん 小ホールでステージを、大会議室で飲食を。 ▼時間割 6月6日 たぶん朝9時には集合していて、午前中は、準備&リハーサル。 小ホール、13時スタート。 第1部、うちら照屋三線倶楽部のステージ。 14時半まで。 琉球国の歴史をたどるような感じの演目プログラムを考えているそうです。 とはいっても、いつもの練習曲を、みんなでいっしょに演るんだとは思いますけど。 第2部、ゲスト演奏。 唄三線、エイサー、琉舞、大和三味線や、レゲエDJなど、毎年参加いただいている皆様だと思います。 照屋先生が別で教えている、 「仲宗根派関東支部」 の出番もあるようです。 17時半でステージ終了。 その後の小ホールでは、Sュウヘイくんが作っている映像の上映会がありそうです。 いっぽう、大会議室のほう。 ドリンク&料理を用意して、15時に会場?? (このへん、よくわかりませんでした。もっと早くから入れるのかも?) 第1部のステージが終わり次第、うちら倶楽部員は、会議室に移動して、配膳スタッフをやるみたいです。 どちらの会場も、20時半で終了。 残り30分でキレイにおかたづけ、21時には完全撤収となります。 そして21時以降は、いつもの駅前3号店をおさえてあるんだとか。 ▼チケット代¥ 例年どおり、ひとり¥2千円。 ただし、飲み物のオカワリは、別料金?になるのかもしれません。 (このへんは、ちゃんと決まってないようです) 今回は、朝9時から21時まで、半日の長丁場ですが、みんなでガンバりましょう! なにか書き忘れていたら、知ってるヒト、コメント欄に記入してください。 ※※ 注意 ※※ 上記もろもろ、うちの倶楽部では、あとから変更になることが多いので、注意です。 ...

皆さん是非

今月の21日、代田橋沖縄タウンで毛遊びしょうと思ってます。三線片手に遊びに来ませんか? 夕方は沖縄料理タキドゥンで飲んだりしましょう(その日タキドゥン開店5周年を向かえるそうです。夕方3000円で飲んだり食べたりできるそうです。皆さん遊びに行きませんか? 詳しくは新井まで

ニューアルバム

  登川誠仁のニューアルバムが発売決定です 。 CDタイトルにもなった 「歌の泉(うたのいじゅん)」 という曲が初のCD化。 これが、良い歌なんですよ! 古典と民謡が合体したような曲調で。 うちの倶楽部の、課題曲のうち、 新デンサー節 豊節 の、作曲者&歌い手が、登川誠仁ですよ。 それから、 国頭じんとよー 安里屋ゆんた(速びき) は、誠小のアルバム収録バージョンを、なぞって、おけいこしていますね。 そして、6/19、大田区民会館、のコンサートも決定しています。  

鳩間節

  ノリノリな曲で、弾いても歌っても、聴いてても、楽しい唄ですよー もちろん、八重山版のスローバージョンも渋くてよいです 八重山鳩間島出自の「鳩間中ムイ」をもとに、名優伊良波尹吉(一八八六-一九五一)が明治の末から大正初期に大胆に改作し、振り付けた創作。鳩間節は曲といい、舞踊といい斬新で大衆を魅了し、伊良波の不朽の名作として今日も人気抜群の作品である。  

昨夜のお稽古お疲れ様会

私は久しぶりのお稽古でした。やっぱり唄三線は気持ち良いです。 ビールも旨い♪

fromがんじゅーさ様

  流山「琉球文化芸能祭り」主催、 「がんじゅーさ」さんから、お礼のメッセージが! http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23259/1221810890/12 こちらこそ、お世話になりました。 イベントのご成功、おめでとうございます。 手作り感あふれる演出で、スタッフのみなさまの琉球芸能に対する情熱が、伝わってきました。 今後とも、よろしくお願いいたします。  

【出演報告】流山/琉球文化芸能祭り

  写真は↑をクリック! 流山文化会館「琉球文化芸能祭」 ↓演目リスト 安里屋ゆんた(速) 国頭じんとよー (パラダイスは急きょ中止になりました) (以降、エイサー) 仲順 久高 いちゅび小 海人音頭 (最後、カチャーシー) 豊年音頭 唐船どーい Kたむら奥さん&T花さんと、3号店にて、今回の選曲をしたとき、 芸の向上のため、たまには別の曲にチャンレンジしてみよう! ってことで、 いつもイベントお決まりの曲、 肝がなさ、娘じんとよ、新デンサー、 をやめて、国頭やパラダイスに挑戦してみました。 …んですけど、出演者のあいだでは、いまいち不評だったようです。 理由は、 歌詞を覚えていない、楽器のリズムが揃わない、 あたりですかね 次のイベントでは、 上い口説、緑の沖縄、汗水節、 たちにもチャレンジしてみたいところですけど、 チャンスは訪れるでしょうか?  

リハーサル風景です。

2月28日雨の流山に行って来ました。 サンの島海瀬頭豊チャリティーコンサートin流山! すごく楽しかったですよ。 リハーサルは皆さん真剣に取り組んでましたね。本番はいつもの事ですが、随分と変更が有りました。本番の写真はS藤さんのデジカメの中なので後日アップしてもらいましょう!