スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2010の投稿を表示しています

本日のおやつ

波照間島みやげのマンゴーパイと箱根みやげとうふクッキー。

たまもとぜんじろうバンド

「オーイ!ちゃんぷる祭り」での、 モミ姉ステージの動画ですよ。   恋ぬ初み   丘の一本松   西武門節

今日、

今日の夜9時のテレビ東京の「出没アド街ック天国、昭和薫る横丁グルメ大井町」をやるそうです。 われわれ三線クラブの活動場所でもある街です

「月桃の花」歌舞団、エイサーまつり

  26(日)、 北区飛鳥山公園 でのイベント、詳細が分かりました。 毎年参加させて頂いている、 「月桃の花」歌舞団の催し ですね。 例年どおりなら、12~13時ぐらいに、唄三線&エイサーだと思われます。 いつも小じんまりと家庭的なイベントですけれど、今回会場の飛鳥山公園は、家族連れがたくさん訪れるところなので、賑わうのかもしれませんよ  

続カリユシ寄席の様子

毎回、おもしろいのですがいつもは昼の部行きますが、おもしろいのは夜の部です。シーサー玉城さんのもう一つの顔がみれます。おさらい会で見たあのパワフル以上に大パワフルでかわいい仕草も見れます。 ふいんきは小倉ゆうこみたいな不思議キャラになっています。 是非、沖縄の笑いを感じて悩み事など笑いで忘れましょう!

沖縄カリユシ寄席

やってきました、秋の沖縄カリユシ寄席。みなさんご存知のシーサー玉城さんも出ます。 日時は10月24日 場所は池袋、豊島区民センター6階 昼の部は開場は13じから開演は13じ30分から、夜の部開場は17時30分から開演は18時からです チケットは前売は3000円当日は3500円です。 本場の沖縄の笑いをたんのう出来ます。 出演のかたは藤木勇人さんを筆頭に漫才のキャン×キャン、しゃもじなど、シーサー玉城さんも漫才をやります。今回は我がエイサー隊も使ってるサーターアンダギーを唄ってるシューベルト松田さんも出演。 行きたいと言うかたは新井までに、パンフレットありますので。チケットは一括でシーサー玉城さんに頼みます。

相模原ゆがふライブ

海老名で行われた、 相模原三線同好会の ゆがふさんのライブに行って来ました。 衣装を新調しての気合いの入ったライブでしたよ。

おやつ

〜本場、ウチナーの香りも残るお土産です。以前、見学にこられた御婦人が借りたDVD返却のついでに持ってきました。やはり本場のはアジクーター(味が濃い)ですねー。それから初級コースの課題曲を弾ける方は先生&生徒会長に相談、了解を得たらドンドン金曜日の稽古にも参加してください。また、一段とサンシンが楽しくなりますよ。(C花記)

秋の出演予定、速報

きのうの稽古で生徒会長が、秋の出演の予定をしゃべっていました。 ちゃんとメモれなかったので不正確かもしれませんが、とりあえずここで速報しておきますね  ※どっかまちがっていたら教えてください 9/26(日) 北区・飛鳥山公園 エイサーまつり?  ※検索してもリンクはみつかりませんでした 10/10(日) 多摩平? 福祉施設慰問?  ※ 東京都日野市多摩平 のことでしょうか? 10/24(日) 亀戸中央公園  団結まつり  いつもは、オープニングの唄三線です。朝が早い! 10/31(日) 品川区八潮  共生マラソン  いつもは、終了間際の唄三線&エイサーです。 11/6(土)-7(日) 沖縄県読谷村 読谷祭り  「400名以上の村民が、かぎやで風を、迫力の大合唱大演奏」のなかにウチらも混ざれるんだとゆってましたよ。 11/13(土) 大井町 老人ホーム  大井町の駅から歩いていけるところだそうです。

特等席ふたりめ

先生の隣

ひさびさに水曜に来たら、特等席ができてましたよ。 ここに呼ばれたら、先生にバッチリ歌を聴かせましょう

DVDラベルプリント

オーイ!ちゃんぷる祭り・・DVDラベルを希望者がいましたらプリントしますよ。DVDに直にプリントしますので手持ちのDVDを稽古時に持って来てください。ちなみに私は(C花オジィ) 15 日(水)用があり欠席しますのでK村生徒会長に預けてください。(C花ハギチャビン記)

ちょう貴重

池原青年会のエイサー演舞、すごく大変貴重の写メです。全島エイサーをキャンセルまで来たそうです

今夜のオヤツ

Nシムラさん自作! パッションフルーツ、 ドラゴンフルーツ、 どっちも入ってるゼリーです。 Rーコさん、とたんに大騒ぎ

今週末は楽しみ

今週末は町田のエイサー祭です。知り合いの、ネェネェがエイサー演舞をするそうで、我々エイサー隊も大変お世話になっている人です。勉強しに相方と行きます。

フェスタまちだ2010

9月11日(土)・12日(日)に2日間かけて開催。 日本各地のエイサー団体が集結し、 最終日の最後はかなりの盛り上がりですよー♪ 今年は沢山の団体が出るみたいですね。 ↓ケイタイはこちら http://www.festa-machida.com/ ↓PCはこちら http://www.festa-machida.com/fm10/PC/

お久しぶりです。<Tけしさん>

竹内さんと食事して、デザートを頂いたところです。 おいしかった~ 沖縄の話で盛り上がりました。

ボクらの宝!島の唄と踊り

NHK BS-hi 2010年9月9日(金)  午後7:00~午後8:00 NHK BS2 2010年9月10日(金) 午後10:00~午後11:00 「 熱中スタジアム 」 沖縄県立八重山農林高校・郷土芸能部 『ボクらの宝 島の唄と踊り』 沖縄県石垣島にある八重山農林高校の郷土芸能部。 2年連続で全国高等学校総合文化祭に県代表として出場する高校生たちの、島の誇りをかけた唄と踊りへの熱中ぶりを描く。

この島が平和だと誰が決めたの?

「平和の琉歌」 歌を聴く → 歌詞を読む → ごぞんじ桑田佳祐の作詞作曲、 リンクはネーネーズVersionです。 サビのところ、歌の出だし、 「あおいー♪」と上がるところ、 聴いてて気持ちいいですけど、 MAXが、本調子で「九」の音になるので、 歌いこなすには、かなりの高音発声が必要です。

沖縄てぃどぅ島や、何時ん戦世い

「平和の願い」 歌を聴く→ 歌詞を読む→ 作曲・普久原恒勇といえば、 娘じんとよ 肝がなさ節 芭蕉布 豊年音頭 …と当倶楽部でもおなじみ、沖縄のモーツアルト。 この曲も、サビのメロディラインがポップで、いかにも普久原節という感じですよ。 他にも、今思い出せるだけで、丘の一本松・島々清しゃ・芋の時代・南国育ち・島造い・しんかぬ達・ゆうなの花・…まだまだ普久原ヒット曲があるはず