スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2011の投稿を表示しています

旗頭のつぶやき

早いもんで、もう三月?!暖かい日が続くなぁと思ったら今日は霙混じりの雨、なんなんだこの気候は? おさらい会まで後三ヶ月! 安波節めちゃくちゃ唄が難しい。 三線は辛うじて弾けがあたふた。棒術は今年は新たな型?を加えるつもり。それに今年の僕はみんなを笑わせる役をするつもり。ちょっとした沖縄コント を考えている(号サイン出るか不安) 新しく来た皆さん、楽しんでやりましょうねぇ、三線は知れば知るほど、弾ければ弾けるほどおもしろいですよ、焦らずに楽しみなざらやりましょうねぇ〜

30周年の幹事長より

  たくさんの参加者ののおかげでたくさんの方々にご参加いただき、お二方に楽しんでいただくことができました。 残金約5000円で、先生へのお礼の泡盛とお二方へ記念品として、デジタルフォトフレームを購入させていただきました。 近いうちにあの時の200枚程の画像と合わせてお渡しする予定です。 ありがとうございました。  

湘南三線のど自慢大会

  すっかり毎年恒例となった、 「 湘南三線のど自慢大会 」 前からいちどは観たいと思ってましたが、 今年はなんと、 もみ姉夫妻が出場 !! だそうなので、行ってみようかと思いますよ 【場所】 かながわ女性センター大ホール (江ノ島のヨットハーバーの向かいの建物) 【日時】 2011.3.6(日)12:00開演~16:15 モミ姉たちは、何時かはわかりませんが、6番目に歌うようです。 【料金】 前売¥700、¥当日1000 会場、もっと遠いのかと思っていたら、品川駅から片瀬江ノ島駅まで1時間以内でしたよ。 あんがい近い これなら、うちの倶楽部からも誰か出場して欲しいところですねー  

ケータイでHPを読むには?

  「ケータイからHPが見れないよ」 という生徒がいますけど、 このページをパソコンから 、ちゃんと読んでくださいねー パソコンなんて触れない、という生徒は、メールをくれれば、URLを返信しますよ  

古い写真の移動

  写真アルバムはpicasaというサービスを使っているんですが、もう満杯になっているので、古い写真たちは、 「フォト蔵」というアルバム にどんどん引越ししていきますね  

フォトアルバムへUPしましょう

  昨夜は、うちの倶楽部ではとても珍しく愛と感動に満ちあふれた宴会でしたが、写真を撮ってていたひと! 倶楽部のフォトアルバム にUPしましょうねー パソコンを持っている人は、UPのやりかたを教えるので、メールしてください 自分で上げるのがメンドかったら、.zipかなんかで固めてメールで送ってくれてもいいですよ。 今宵も♪ 日が暮れて♪ 夕日♪ 色あせても♪ ふたりの♪ 心は♪ 変わらない♪ いつまでも♪ by加山雄三  
締めは照屋先生からの祝辞
まぁちゃん力作 画像
北村御夫婦30周年祝賀会 父ちゃんから母ちゃんへ 愛の言葉

三村踊りの工工四

  クリックして工工四おきばへ 。 曲名「みむらおどり」というぐらいなのできっと踊りがあるんだと思いますが、おさらい会ではまた50コンビが踊るんでしょうか?  

二胡のほかにも

こちらは中国の弦楽器その名も「阮(げん)」。 二胡よりも重い音がしました。 いろんな楽器があるもんですね。

二胡とコラボ

相模原ゆがふの稽古で向かいの部屋から三線の音色ではない「芭蕉布」が… 二胡をやってらっしゃる方たちが稽古してました! そこで急遽二胡とコラボ。 「芭蕉布」、「涙そうそう」、「花」を一緒に演奏しました。 二胡の音色が加わると壮大な感じになりましたよ。

iPhoneで唄三線

  iPhoneユーザのみなさま、 「ビギンのうた三線」アプリ ¥350だそうですよ  

みむらおどり

生徒8人で特訓ちゅうです。 おさらい会は、6月5日の説が有力だそうですよ 場所は、いつもの、東大井?らしいです ※あくまで予定 稲しり節も追加するんだとか、安波節は人を選抜してソロで歌うんだとか、いろいろ語っていますよ

旗頭のつぶやき

部屋の掃除していたら懐かしい写真がでてきた。 僕が初めて舞台に立った時の写真がでてきた! 照屋先生が若々しいし、北村ご夫婦が若々しい。懐かしい思い出の写真を見てたら当日の事を思い出した。 前日に照屋先生から「新井君は明日は暇か?」と聞かれ「暇です」と言ったら「明日、三線を持って鶴見に一緒に行こう」と言われた。まだ三線を習い出してまだ日があさかったのにいきなり、ステージに立った。当日、北村のお父ちゃんに「三線弾けない」と泣きそうに伝えたら「大丈夫。三線弾かなくても唄を歌えばいいよ」と言ってくれた。見てる人達は沖縄の人、 緊張のために歌詞は消え、工工四は吹っ飛び、頭の中がマシロ 演奏が終わったら着ていたティシャツは汗でびっしょりになっていた。 泣きそうだったのを覚えてる。照屋先生の一言で初めて人前で三線を弾いた日は今も鮮明に覚えている。 今年のおさらい会は厳しいみたい。新しい人は「大変」と思う、僕もそうだったし今もイベントのステージに出る時は緊張して、震える事がある。 「人に見てもらう」でなく「自分が楽しむ」これが一番だと思います。ステージに何回も出て、失敗したっていいですよ、頑張ってやれば。 偉そうに言う人がいるけど。僕から言えば「ステージにたった事ないのに、一回出ただけで、人に言うのはどうなんだろう?」と思います。僕は照屋先生や第三者の人達に「ステージに上がるからには命懸けでやりなさい、いい加減な物を見せるな!!」と言われ続けてる ステージやおさらい会は楽しみながらやりたいなぁ〜と思います。 新しく仲間になった方、気楽に気楽に 楽しくやりましょう

照屋寛正・月例ライヴin大井町

  照屋先生の月例ライヴが復活するとのことです。 【とき】 3月12日土曜、夜19時ぐらい? なんと、次の13日が、朝から1日集中稽古の予定になってますけど・・ 【ところ】ウワサの大井町ライブハウス「Shock」(ショック) 地図はコチラ 料金は未定だそうですが、2時間飲み放題で¥3~4千円ぐらい?、とかゆってました。  

【TV】照屋林助と八重山古謡

NHK BSハイビジョン 2/9(土) 午前2:36~3:02 きんくる~沖縄金曜クルーズ~ 「照屋林助と八重山古謡」 戦後の沖縄芸能界の巨人・照屋林助が音源や歌詞を収集した歌「古謡」とは?ミュージシャンで息子の林賢さんが父の足跡を求め、八重山の島々を旅する。 てるりん(照屋林助)は、“ 沖縄の戦後芸能界の巨人 ”、” 沖縄大衆芸能を代表するエンタティナー ”だそうですよ。 ↑てるりんが竹富島で発掘したという「 あんやんてぃんどう 」はチョーのつく名曲なので、みなさんぜひ聴いてみましょう

開始時間変更!>結婚30周年祝賀会のご案内

北村ご夫妻結婚30周年祝賀会ですが、 下記の通り、開始時間が30分早くなります。 よって稽古時間も30分早く切り上げますので、 当日はご協力のほどよろしくお願いします☆ 日時:2月23日(水) 21:00〜(水曜レッスン後) 場所:いさりび 青物横丁店 http://r.gnavi.co.jp/g314901/ (レッスン会場から青物横丁方面へ3号店を通過し、もう少し歩いた所)     会費:\3000〜3500位(飲み放題2H込:八海山、銀盤など含む) (参加人数により会費が変動します) ☆当日は、三線演奏もOKいただきました♪(指笛は控え気味に…) 幹事:A保さん サブでF本さん、S藤さん、Wなべ まだまだ参加者受付中!! いずれかのメンバーにご連絡くださいね。

続、沖縄カリユシ寄席

カリユシ寄席の新たな情報です。沖縄カリユシ寄席の出演の方が若干代わりました。 水曜練習に沖縄カリユシ寄席へ行く方は新井までに言ってください。パンフレットがありますので 生の沖縄の芸人の笑いと生の世界のいっこく堂を見に行きませんかか?
かあちゃんに負けじとK村父ちゃんも フィーバーフィーバー
DJマツヤマの選曲で皆さんノリノリ K村かあちゃん&C花さんのダンシング
お試しライブ 大好評中

東京大雪

約一ヶ月ぐらい、雨も雪もふらなかったのに、明日から明後日にかけて大雪、 土曜は八潮学園に行かないといけないのに 明日、明後日は雪かきをしないと 都心は大雪に弱い、大雪への準備は大丈夫!

仲間由紀恵

  赤坂ACTシアターで公開中の舞台「テンペスト」で、 仲間由紀恵が琉球舞踊を やるみたいです 10年のキャリアがあって師範代レベルらしいですよ  

集中特訓

3月13日(日)朝9時〜16時半まで、 いつも稽古を行っている東大井区民集会所で集中特訓があります。 みなさん、奮ってご参加くださいね☆

祐ちゃん

  持ってる男、 祐ちゃんが、三線を持っている! …なんか持ち方がヘンですけど。  

旗頭のつぶやき

安波節のエイサーをやっているところを発見! 具志川(現うるま市)の赤野青年会で入場に使われているのを知り合いのネェネェに聞き、持っているエイサーのDVDで確認した。 照屋先生の出身地のエイサー隊にあったとわ。しっかりと覚えて、やってみたい

結婚30 周年祝賀会のご案内

照屋三線倶楽部の皆様へ 大変おめでたいことに、 2月22日北村生徒会長ご夫妻が結婚30周年をむかえられることとなりました♪ いつも三線倶楽部を盛りたて、御尽力くださる北村生徒会長ご夫妻を 三線倶楽部の素敵な皆様で祝いましょ〜!! 詳細は、以下の通りです。 ぜひ、ふるってご参加くださいますようお願いいたします! 日時:2月23日(水) 21:30〜23:30頃(水曜レッスン後) 場所:いさりび 青物横丁店 http://r.gnavi.co.jp/g314901/ (レッスン会場から青物横丁方面へ3号店を通過し、もう少し歩いた所)     会費:\3000〜3500位(飲み放題2H込:八海山、銀盤など含む) (参加人数により会費が変動します) ☆当日は、三線演奏もOKいただきました♪(指笛は控え気味に…) 北村生徒会長ご夫妻に、皆でお祝いの唄を歌いましょうね〜。 皆様と和やかに宴を開催できることを楽しみにしております。 稽古の時に参加者を募りますが、 なにかありましたら、 幹事:A保さん サブでF本さん、S藤さん、Wなべ まで。 いずれかのメンバーにご連絡ください。

春の沖縄カリユシ寄席

いよいよ。 待ちに待った、沖縄カリユシ寄席が3月21日(月)にあります。今年は、な・・なんと、豪華出演者です、テレビでも、有名な腹話術の「いっこく堂」さん、元フィンガー5のT、AKIRAさん、漫才のきゃん・きゃん 、シャモジ若手のスパプリ 等、それに藤木勇人さん、我が三線クラブの人も知っている萌系アイドル!?シーサー玉城ねぇ!(イチャリバーズ)。の秋葉シーサーず が出るそうです。 いっこく堂さんの生ライブを見られる絶好のチャンスです。マジすごい、人形もかわいいし 場所は文京区IN BXホール 時間は 昼間の部 会場が13時開演は13時30分から 夜の部は 会場は17時から1開演は7時30分 料金は前売りが3000当日が3500です とても面白いので。生の沖縄の笑いを感じ、生のいっこく堂の腹話術を体感しませんか? 当日券を考えるかたは シーサー玉城さんに頼みますので大丈夫です。早く決めないと、売切れになる事があるかも知れませんので、 詳しくは水曜練習の時に話します。 是非、笑いに行きましょう

金曜日の新曲

先生が先週告知をされていたんですが、 金曜日に新曲が加わりました。 「三村踊り」です。 金曜日に参加のみなさん、頑張って練習しましょう♪

モミねぇ下北沢ライブ

3月20日に下北沢のもんじゃ焼き居酒屋みんなの家 でモミねぇ達がライブをするそうです。 行かれる方、是非遊びに行きませんか?

2/6(日) 餅つき会 の案内

  ▼場所:品川区西大井富士見ヶ丘公園 …なのですが、ネット検索しても出てこないので、 西大井五丁目 伊藤町会会館 を目指して、来てください。 ▼交通:横須賀線西大井駅より500mほど 浅草線馬込駅からも500mぐらいですね 大井町線中延駅からも700mほどです ▼時刻:13:30~14:00ぐらい ↑というオファーでしたが、変更になってるかもしれないので要・生徒会長へ確認。 ただし、午後から来ると、つきたてのオモチは売り切れになってしまいます… ▼演目:いつも毎年、共生マラソン大会と同じかんじですね 唄三線・エイサー・獅子舞・というフル・ラインナップで。 大きな地図で見る  

旗頭のつぶやき

昨日から新たに「安波節」の練習が始まった。すごく習いたかったのでうれしい 照屋先生から安波節のエイサーの型を探して、覚えるようにと言われた。 いろいろな人に聞いてみたが「聞いた事ないよ」と言われて、混乱中。 確かに、安波節のエイサーは聞いた事がある。何とか見つけて出して覚えて演舞をしてみたい。

知花弾薬庫

CバナさんNシムラさんが言うには、 嘉手納飛行場のとなりの、 知花弾薬庫 (↑40数年前に毒ガス漏れ事故があった) には、核があるらしいですよ! 照屋先生は、若いころトラック運転手で、この弾薬庫に何度も荷物を運んだんだそうです。 そして、当時はアメ車に乗っていたそうです(車種は忘れたたしい) 燃費が悪くガソリン代¥が高いので、基地の中のガソリンスタンドで買っていたそうです。普通に買うより半額以下だったらしい そんな基地内の売店で、Nシムラさんは働いていたんだそうですよ

安波節

今日から初級クラスでも安波節の稽古がはじりました。 今度のおさらい会は初級クラスも中級クラスもオーディションをして選抜メンバーを決めるらしいです。 安波節が必須となりそうですね。 写真は全く関係ありませんが、 琉球張子作家の豊永盛人さんの絵葉書です。