スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2012の投稿を表示しています

スーパーほてる

まだまだ、

ジャズ?演奏が続いてます 噂のカレーは、まだ出て来ません

鳩間節

おどりはじめました

はんじょう節

めでたい節

ちょう至近距離からの観戦でした

パワーギア

ウチの冷蔵庫の奥から、こんな飲みものが チバリヨー!! ってセリフが書いてあります 味は、まんまオロナミンCでした 16km走ってきた直後なんで、ちょう美味い!!

板橋-涙そうそう

   

結まーる・おさらい会、会場

  大きな地図で見る 「区立品川図書館」「六行会ホール」のビルなんですけど、 会場は「六行会ホール」ではなくて、 8Fの、貸し会議室「荏原倶楽部」ですよ。 出演者は、10:30に、現地集合で。 出演しないひと、 この日の午前中は、大井町駅前での募金演奏も、同時にやっているそうですよ  

曲目決定

結まーる・おさらい会 演目 1)新でんさ 2)国頭 3)海人 と、会長妻さまがご決定されましたよ

タンナファクルー

色の黒い(いるくるー)、 玉那覇さん(たんなふぁ)、 が作ったお菓子で、 タンナファクルー と呼ぶんだそうです あまーいモチみたいな食感

板橋:パラダイス

   

結まーる・おさらい会、続報

  10/14、結まーる・おさらい会 出演者の集合時刻は、「10:30」とのことです。 ※ 駅前募金してたら間に合わないっぽいですよ 出演じゃないヒトは、11:30入場開始、12:00開演です。 照屋三線倶楽部の唄三線、5~6番め?の出演です。 たぶん13時ぐらい?? のスタートで、3曲・10分以内、とのこと。 リハーサルなし、更衣室あり、控え室なし、です。 曲目は決まっていませんが、譜面台もなしでピシッと行くそうですよ by照屋先生。 獅子舞は、10~12番め?の出演。 14:30ぐらい?? スタート。 持ち時間は、わかりませんが、とりあえず2曲やるつもりで用意していけば良いかと。 結まーるさんには、うちの、おさらい会へ、毎年、大勢、ご参加を頂いております。 なので、もちろん!14日、倶楽部生徒はみんなで大集合しないといけませんねー  

島うた情け

こだまで買った、 仲宗根先生サイン入りCD お父さん作詞作曲、 「うりずんの詩」 このCD以外では、なかなか聴けないですよ

ゆいまーるオサライ会

10/14 開演は、12時から。 …ですが、ウチらは、駅前募金をしてから、会場に向かうそーです 出番の時刻、ステージ時間、今のところ、どっちも不明 曲目も未決定ですけど、譜面台なしでキッチリ唄うんだそうですよ

「うるま」の意味

  ケアポート板橋の録画を編集していたら、 会長トークに出てきたんですけど、 「うるま」の意味って? 珊瑚の島という意味で沖縄の美称である。また、景観の見事な沖縄の島々を示す言葉で、 … だそうですよ by  うるま市OffcialWebSite より 沖縄地図.comでは、 「宇流麻」という漢字も登場 「サンゴ(ウル)の島(マ)」を意味する「宇流麻(うるま)」から来ており、元は「琉球」と並ぶ沖縄の雅名 「うるま島」っていう言葉は、実は、「島」がカブっているんですね… 頭痛が痛い!みたいな  

六角堂の工工四のテスト版

  先週の金曜日にもらって、今週もう始めるというので、大急ぎで書きました。 六角堂の工工四のテストversion1.0 あしたの稽古に行く生徒は、みんなのぶんも印刷して、持って行きましょうねー むずかしい三下げの速弾き曲ですけど、運指は、おんなじフレーズの繰り返し部分が多いので、艦砲や果報よりは記憶するのが楽でしたよ。 そして歌詞は、かんたんにゆうと、「女遊びに有り金をはたいてしまった男の唄」…らしいです。  

板橋:安里屋ゆんた

   

二見情話

   

今夜のオヤツ

by Kじゃさん おフランスでは、お茶会のことを、グーテデロワ(王様のおやつ)とゆうそうです。 以下略

沖縄(うちなー)

   

続々と

エイサーメンバーも少しずつ増えて来ている こないだまた一人練習に来てくれた 会ってびっくり。5年の前ぐらいに水曜練習に来ていた方だった。久しぶりに会ったのと懐かしいさ、うれしいさでいっぱいに、

世界にひとつだけの三線

  琉球新報サイトより、 大城さん、布で三線製作 ↓だそうですよー 蛇皮の代わりに、着物など布を張り付ける「オリジナル三線」 音色も値段も蛇皮のものとほとんど変わらないし、世界に一つ、自分だけの三線  

あやかり節

   

白浜節

   

続元気のオバァ〜

今日でオバァとしばらくお別れ。仕事が遅く終わりぎりぎりで間に合った。 オバァからうれしい話しをしてくれた。目にものもらいが出来ているのを心配していてくれていて(目のおできは治った?)と言ってくれ(まだ治ってなくってよ)と僕が言うと、(何かあったね?)と言われたのでいろいろと話しを聞いてもらった。彼女が出来ない事も。そしたらオバァが「神様にお願い事を聞いて見なさい。夢に願い事が出て来るよ、絶対にいいことがおきるよ」て教えてくれ、さっそく家に帰ってから神棚に。今日の夢が楽しみ。また今度オバァに会えたらいろいろな話しを教えもらおと!

Mツイさんイベント

15日、12時、三田線の西台駅に集合 そこから会場まで送迎車ありだそうなんで、みなさん遅れないように着きましょうねー

サーサー節

   

元気なオバァとオジィ

地元の桜上水駅改札前で沖縄の物産を売る、オジィ、とオバァ〜いろいろな所でお店を出してるとオバァ〜笑顔がかわいい。 アチサンの中でもウチナー魂、今日と明日の2日しか桜上水にはいないがオバァとオジィの顔を見るのが楽しみ、ウチナーヤマト口で話す。とても優しい。お二人。 オバァから三線のもう一つの話しを教えてもらう(三つの神様がついてるよ〜)とはしめての話しに勉強 写メはそのオバァ〜

てぃんがーらのブログ

  てぃんがーらのブログ が出来てますよ ここに書いた記事は てぃんがーらのfacebookページ にもコピーされるようです。  

9月2日南部音楽フェスティバルに出演します

五反田文化センターで1時から。第一部は合唱の部で第二部がフェスティバルの部、出演は2時半頃です。 安里屋ゆんたと海人音頭です。出演予定者は照屋先生と生徒3人です。 参加・応援お願いします! 以上、生徒会長でした。