スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2013の投稿を表示しています

なんと

明日、ななんと「琉神マブヤー」の握手会が新宿京王デパートで行うとの事さぁ〜8階にある沖縄シュップ「ニライ宝島」でマブヤーグッズがあるよ〜DVD等もあり沖縄のお菓子、飲み物も置いてます〜握手会の時間は 第一回は11時から第二回は14時からです、 もしかして、店長が致らまけてくれるかも〜 「照屋三線クラブの者です」て言えばいろいろな沖縄情報やオススメを教えてくれるかも〜あ!後まけてくれるかも〜

追悼DVD鑑賞

あしびぬちゅらさー にんじゅのすなわい

訃報

沖縄唄三線のおうごしょ。登川せいじん先生が亡くなったそうです。あの渋い唄がもう聞けない。思うと・・

登川誠仁先生が死去されました

沖縄民謡の第一人者、私たちもその作品をたくさん学んでいる登川誠仁さんが3/19のPM11:37に死去されたそうです。80歳。死因は肝不全だそうです。 御冥福をお祈りしましょう。 (生徒会長)

照屋三線倶楽部FBページ

March 20, 2013 at 12:38PM 登川誠仁先生がお亡くなりになられたそうです。 ご冥福をお祈りします。 via http://www.facebook.com/pages/p/154591634620767

映画『旅立ちの島唄』オフィシャル

映画『旅立ちの島唄~十五の春~』オフィシャルサイト :

旗頭のぶら散歩

島村楽器In新宿店 三線置いてあり。三線の価格安いのでも2300円高くて3980円店員さんも親切さぁただカラクイかおかしい。

ビギやま商店と歌って踊って祝う

沖縄タイムス | 新石垣空港:ビギやま商店と歌って踊って祝う : BEGIN+きいやま商店 のユニット「ビギやま商店」作詞作曲、 新石垣空港イメージソング、 「 おかえり南ぬ島 」

今日

今日はホアイトデーと思うが今日は「サーターアンダギー」の日です〜 我がティンガラエイサーのオリジナルの曲「サーターアンダギーの唄」を歌ってるシューベルト松田さん が国に申請をして 作ったそうです 「サーター、サーターアンダギー、サーターサーターアンダギー。田舎帰るとオバァが沢山作ってる〜」歌詞のわんふれーず 楽しい歌です。是非聞いてください

照屋三線倶楽部FBページ

March 14, 2013 at 12:57AM 多分ここに書くとHPにもUPして貰えるはず。 来週の水曜稽古は祝日のためお休みだそうです。 ここに載せてと生徒会長に言われたので書き込みましたが、Facebookやってる人は殆ど知ってそうですね(;^_^A via http://www.facebook.com/pages/p/154591634620767

沖縄タウンから

来月28日に沖縄タウンからエイサー演舞と三線の演奏依頼をもらってます。 出演時間は約30分です。三線とエイサーです おさらい会の予行練習と三線の練習をかねて参加をと思ってます〜ゴールデンウイークに入る直前です。 参加できる方は水曜練習の時に新井まで教えてください。よろしくお願いします

オリオンビールの古酒はまろやかなのか??

オリオンビールの古酒はまろやかなのか - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ) :

金曜稽古ログ

  from facebook 工工四を見ないで目出度節や三村踊りを1人ずつまわしてやったそうです。 目出度節は、おさらい会の時に前でやるんだから譜面見ながらじゃおかしい、 三村踊りなどは、何故かわかりませんが、「三村は大事なんだ」とのこと。  

旗頭の独り言

あの日から2年、まだまだ復興の道は遠い。震災の年の夏に行った日光の避難所の慰問で会った福島の冨岡の人やこども達の顔。今も思い出しては涙が出る日光の避難所に居た冨岡町の人達は元気だろうか?しし舞で泣いて居た男の子やはしゃいで居たこども達は元気だろうか?忘れる事なんて出来ない!冨岡町の人達の事を!3・11がまたくる。東北大震災で亡くなった方の冥福を3・11の日震災があった時間。そっと祈ってください。

FINISH

  きのう稽古で、非facebookなひとたちから「blogに上げてよ」と言われたので、1枚↓ ゴールinの瞬間って、ほんと、終わった感、開放感、幸福感、・・・ たとえるならパトラッシュといっしょに天国に昇っていくネロ少年のような気分  

土曜の昼メシの時はFMラジオを点けてみよう

OKINAWA LIFE~楽園日和~番組ブログ : 79.5MHz FM NACK5 毎週土曜日12:30~12:55放送中の OKINAWA LIFE~楽園日和~の番組ブログです! パーソナリティーの、 鳩間可奈子・サカノケンはもちろん スタッフも放送後記などを更新中です!

照屋三線倶楽部FBページ

March 02, 2013 at 11:32PM 昨日の稽古で九年母木節の五番が追加になりました。 自分の手書きで追加です。 先生曰く、これからは工工四に歌詞は入れずに自分で書いて覚えて貰うと言う事でした。 一番だけでも横にふってないと知らない曲は唄えませんよね(;^_^A via http://www.facebook.com/pages/p/154591634620767