スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

タイムテーブル(仮)、に要望を!

個人名が載っているので、 部員限定ページ のほうに、おさらい会タイムテーブル(仮1)を載せました。 この表は、みなさんの質問や意見や要望で変更されるそうなので、みなさん、↑のページにいって、質問や意見や要望を書いて、はやく決定させちゃいましょう。 例:「チーム pink は、 pink の衣装に着替える時間が、10分必要!」とか… ログインの方法は、 ここに書いてあります 。

イベント「日韓親善…」出演のおしらせ

7月 19 12日(土)「日韓親善 文化交流の夕べ」(←前回のイベントタイトル)に、出演することになりました。 (三線だけ?エイサー&獅子舞は??) 詳細は、まだ不明。 …ですが、2年前にも、このイベントに出演しまして、そのときの会場は「大井町きゅりあん」でした。 こんな大きいステージ&多くのお客さんは、なかなか経験できないので、このイベントだけは、みんな、パスしないほうが良いですよ! 2年前の会場の様子は、 このページの真ん中ぐらい で、ムービーが観れます。 うちらの出番は10分ぐらいで、安里屋ゆんた→豊年音頭、を演奏しました。 出演者には、ちゃんと、衣装の着物を先生が用意してくれて、着付けの女性に帯をギュギュッと締めてもらいましたよ。 フィナーレでは。出演者全員(大勢)で、ステージに出て、 ボラちゃん音頭 を踊りました。

夢あ~るまつり、集合時刻

平和の森公園 の、メインステージあたり?に、6月1日朝11時、現地集合だそうです。 演奏開始時刻は、不明。 演奏曲目は、当日に、集まったメンバーをみて、いい感じに決まるので、初級者のみなさんも安心して参加しましょー。 なお、エイサーは出演なし、獅子舞は出演あり、です。 だれかデジカメを持ってきてくれると嬉しい。

9月以降の稽古場が!

いつもの、東井大井区民集会所が、 …だそうです。 会場確保担当の、おかあさん、代替場所が決まりしだい、私にメールしてくれれば嬉しいんですけど。 ちなみに、 ここの予約は、ふた月前の、朝9時?から、窓口のみで、受け付けられています。 4月以降は人気急上昇で、たとえば4月1日夜のお稽古に行くと、6月1日がすでに予約満室!という状態だったため、稽古場がアッチコッチになっていました。 決して、おかあさんがサボっていたわけではないのです。 なので、だれか、毎週水曜朝9時、ここに足を運んでくれるひとがいれば、会場変更はなくなります。 なお、7月の稽古場は、ほとんど、ここの予約が取れているらしいです。

海ヤカラーズ、5/24

当倶楽部の師匠・師匠・照屋寛正(てるや・ひろまさ)の沖縄民謡ユニット「海ヤカラーズ」。 隣で軽やかに太鼓を叩くのは、倶楽部の女生徒です。 毎月第4土曜日、 大井町の沖縄居酒屋「ぶがりのうし」 にて、大好評ライブを行っております! 「海ヤカラーズ」へのお問い合わせ・演奏依頼などは、 こちら へ!  

2008おさらい会のご案内

照屋三線倶楽部、およびエイサー隊・ティンガーラ、に、ご興味をお持ちのかた、我々の1年間のおけいこの成果を披露します「おさらい会」に、どうぞ足をおはこび下さい。 詳細は、パンフレット↓をごらんください。 恐縮ながら、チケット代として¥2,000 が必要になりますが、そのぶん、飲み物・お食事・そしてゲストのプロ歌手たちによる沖縄民謡演奏と、充実した内容になっております。

携帯カレンダー

倶楽部カレンダー、携帯版 このページは、ほぼ、 google の無料サービスを使ってますが、googleさんはアメリカーな会社なので、ニッポンの携帯電話のことは、なんにも考えてくれません。 とても便利な、googleカレンダーだけど、ケータイで読めたらいいのに… と、思っていたら、ケータイで読めるように変換してくれる日本の無料サイトをを発見しました! yamamoWorks Google Calendar Mobile Gateway これ、ほんっと、ナイスなサービスですよ。 どんな忙しい人でも、これ使えばもう、手帳やPDAも、持つ必要がないでしょう。 yamamoさん、ありがとうございます。 ~と、無償使用のの礼儀として紹介しました>倶楽部のみなさん。

今日は、下神明・中小企業センター!

このページをみても、今日の練習が会場どこなのか?わからない… ってゆう人が多いらしく、すみませんでしたm(_ _)m 倶楽部カレンダー(全画面表示) のほうを更新しているので、こっち観てもらえれば…(両方を更新するのメンドくさい)と思うんですけど、どうでしょう? あとは、サイドバーに表示されてるミニ・カレンダーも、クリックしてみてください。 そのほかにも、HPあーしろこーしろっていう意見は、遠慮なしに、ゆってくださいね。 ↓リンクからコメントでもいいし、 ここからメール送信 でもいいです。  

internetちんだみ笛

調子笛もチューナーも持ってない人へ。 パソコンでチンダミ合わせられる、 お調子もん のページです。 倶楽部ではいつも「3」の高さでやっているので、↑ページいったら、数字の3をクリック。 あとは、PCの音量ボリューム上げるだけ。 最近稽古でやるようになってきた、三下げちんだみが、まだ上手く出来ないひとは、このページの「三音」を、延々と30分ぐらい聴き続ければ、イヤでも覚えちゃいますよ。 …ちなみに、 笛もチューナーもPCもないとき、自分がやってる方法。 本調子から三下げに変えるとき、まずは女弦を適当にユルめて、その後、 四○工○○工工○ …と弾いてみます。 これが、「螢の光」の出だし、 ♪ほーたーーるのー 、に聞こえれば、三下げ完了!

ゴーヤ祭りの写真

ゴーヤ祭りエイサー出演のフォトが、沖縄タウンHPにupされましたので、 ごらん下さい 。 ウチら関係は、真ん中らへんの3枚。 演舞中の様子 。 寂しそうと思いきや、この後ろのほうに、お客さんが沢山います。 …で、最後の豊年音頭では、 のりのりカチャーシー で、まだまだ未熟な演舞を盛り上げて下さいました。