スキップしてメイン コンテンツに移動

照屋三線倶楽部エイサー隊「ティンガラー」

※この日記は定期的に公開日を更新します


照屋三線倶楽部エイサー隊「ティンガラー」を紹介します。

沖縄の伝統芸能のひとつに挙げられる「エイサー」、勇壮な太鼓とかけ声に心を惹かれます。

元々は沖縄の盆踊りとも言われ、宗教行事に基づく民俗的な風習を伝える踊りですが、最近ではエイサーをアレンジしたパフォーマンス、創作エイサーと言った踊りも生まれています。

伝統的なエイサーは旗頭、太鼓踊、手踊、チョンダラー、地謡(じうてー)で構成され、太鼓は大太鼓、締太鼓、パーランクーの3種類があります。

100人近い隊列が唄い、踊り練り歩く地域もあり。一度その熱気にふれると、自分も踊り手として参加したくなることは必至です。


そんな、エイサー踊りを、私たちティンガラーは品川区を中心に練習・活動をしています。

まだまだ規模も小さく、太鼓踊と地謡のみの構成でレパートリーも少ないのですが、その分和気あいあいと、楽しみながら少しずつ覚えてゆこうとしている、発展途上のエイサー隊です。

年間の出演機会はそんなに多くはありませんが、毎年着実に出演する場を増やしています。

いつかは、「新宿のエイサーまつり」に・・・そして本場沖縄で!と理想だけは高いのですが、人数の面だけではなく、実力でもまだまだ遠い道のりです。



ということで、現在エイサー隊員大大大募集中!!!
老若男女は問いません。

太鼓踊りは運動量もかなり多くエクササイズとしての効果も高く、女性の方にもお薦めです。

ご興味のある方は、是非ご連絡ください。お持ちしています。

練習は、毎月第二第四土曜日午後2時~ 八潮学園体育館にて
見学は無料で随時お受けいたします。
こちらからどうぞ!!

このブログの人気の投稿

【togetter】ちょんだらー甲子園から出入り禁止! 高野連、甲子園で「チョンダラー」応援に注意 「顔ペイント・民族衣装控えて」 沖縄尚学側、決勝では取りやめに

  https://togetter.com/li/2594882

マンガ「沖ツラ」で覚えよう! 比嘉かーなーが教えてくれる「いちゅび小」歌詞の意味

超高級三線って¥いくら?

  三線ウンチク調べてみたシリーズ。 三線といっても値段はピンからキリまであって、 最近は、ネットで、¥1万円もしないで買える品もありますけど、 ピンのほう、 ちょう高級な三線って、¥どのぐらいするんだろう? …と思って、三線店のサイトをいくつか巡ってみましたよ 「屋良三線屋」 八重山クルチ(沖縄県産八重山黒木 最上質黒檀) おねだん、 ¥1,500,000円 !! ネットで今すぐ買える三線では、たぶん、これが最高額じゃないですかね 最高級ランク、沖縄県八重山地方産の黒檀です。 ・・・・ このような珍しい模様は、厳しい自然環境の中、数百年かけて たたかれながら少しづつ少しづつ成長した証で、音色も更に一段と奥深いなんともいえない味わいを生み出します。  地元沖縄の三線職人も驚く超希少価値のある材を丹精こめて丁寧に仕上げました。 ↓こんなのもありましたよ 世界で唯一つの金(ゴールド)の三線! 秘蔵:黄金の琉球三線 価格、¥1,260,000円 20金で作られた棹の部分は金重量448gと、木製の棹とほぼ同じ重さに調整されており、重量バランスも良く実際の演奏にも適した仕上がりとなっています。 ちなみに、 津軽三味線になると、軽く この値段 ですよ