スキップしてメイン コンテンツに移動

照屋寛正物語(4)

ウワサの大失恋は、登川先生に師事していた頃では、なかったそうです。

「そのころは、まだ10代。女なんて興味ない。三線一直線だよーー」
と、ゆってましたが…

失恋とゆーか、その女性との縁は、色々と紆余曲折しながら、ドラマチックなオチが待っている!んですけど、長くなりそうなので、あとは師匠に、直接きいてくださいねー(笑)。


さて、登川先生。

当時、すでに超大物だったわりには、弟子に優しい指導で、照屋師匠は感激したそうです。
が、しかし、
声の高さ(ちんだみ4とか5?)にこだわる登川教室の稽古は、照屋師匠のダンディ低音ボイスでは、どうしても苦しくて…
泣く泣く、登川教室通いを、断念することにしました。


このあとは現在まで、特定の師にはつかず、独学の日々です。

運転の仕事をしながら、友人たちと、琉球民謡グループを結成(←のグループ名は、もう忘れたらしい…)、演奏活動をはじめました。
伝説の民謡酒場、喜納昌吉の「ミカド」にも出演していたとのこと!

※ミカド
  その昔、すんごい流行ったとゆう、コザの民謡クラブ。
  流行った様子は、ここに書いてあります

喜納昌吉
  「ハイサイおじさん」「花」のひと。



こうして照屋寛正は、25歳まで、一人前のミュージシャンとして、コザで活躍を続けるのでした。



つづく

このブログの人気の投稿

【togetter】ちょんだらー甲子園から出入り禁止! 高野連、甲子園で「チョンダラー」応援に注意 「顔ペイント・民族衣装控えて」 沖縄尚学側、決勝では取りやめに

  https://togetter.com/li/2594882

マンガ「沖ツラ」で覚えよう! 比嘉かーなーが教えてくれる「いちゅび小」歌詞の意味

超高級三線って¥いくら?

  三線ウンチク調べてみたシリーズ。 三線といっても値段はピンからキリまであって、 最近は、ネットで、¥1万円もしないで買える品もありますけど、 ピンのほう、 ちょう高級な三線って、¥どのぐらいするんだろう? …と思って、三線店のサイトをいくつか巡ってみましたよ 「屋良三線屋」 八重山クルチ(沖縄県産八重山黒木 最上質黒檀) おねだん、 ¥1,500,000円 !! ネットで今すぐ買える三線では、たぶん、これが最高額じゃないですかね 最高級ランク、沖縄県八重山地方産の黒檀です。 ・・・・ このような珍しい模様は、厳しい自然環境の中、数百年かけて たたかれながら少しづつ少しづつ成長した証で、音色も更に一段と奥深いなんともいえない味わいを生み出します。  地元沖縄の三線職人も驚く超希少価値のある材を丹精こめて丁寧に仕上げました。 ↓こんなのもありましたよ 世界で唯一つの金(ゴールド)の三線! 秘蔵:黄金の琉球三線 価格、¥1,260,000円 20金で作られた棹の部分は金重量448gと、木製の棹とほぼ同じ重さに調整されており、重量バランスも良く実際の演奏にも適した仕上がりとなっています。 ちなみに、 津軽三味線になると、軽く この値段 ですよ