スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2008の投稿を表示しています

工工四に歌のメロディは書いてない

工工四には、ふつう、歌のメロディは書いてないです。 歌メロは、師匠の歌とかCDを聴いて覚えましょうね。 たまに、右側に小さな漢字で歌メロが書いてある工工四( サンプル )もあります。 歌は、三線の弦を弾くタイミングに、ちょっと遅らせて、歌うと、なんかソレっぽく聞こえます。 ↓こんなかんじ? 三線: 四  中  上  老  四  合 うた:  か ぬー  さ まー  よー ちなみに、かっこわるい例↓ 三線: 四  中  上  老  四  合 うた: か  ぬ  さ  ま  よー

共生マラソン、詳細

↓ふつうにPC向けのホームページがありました。 共生マラソンのページ くわしくは生徒会長まで! 出演が終わったあと、生徒会長作の焼き鳥&ビール片手に、潮風公園↓で三線の練習すれば、きっとキモチの良い1日になるはずです。

情報(^O^)/

『第35回関東宮古ふるさとまつり』 歌って踊って宮古島フェスタ 宮古島芸能尽くしの快楽 第2回 なりやまあやぐ大会 棒踊り 与那覇ヨンシー 多良間獅子舞 多良間組踊演奏 新城クイチャー 会場と共に ヒヤミカチ&豊年のあやぐ 1500名の大演奏 第一回 抱腹絶倒!宮古方言大会 11/9 上野水上音楽堂 正午スタート 雨天決行 入場料 前\3000当\3500 申込み先・クイチャーパラダイス 03-3982-2446 info@quipara.jp 「泡盛はもちろん飲み物食べ物持ち込み自由。沖縄物産ぷらかす屋の出店、オリオンビールもあります。「三線持ち込みOK」沖縄音楽集団クイチャーパラダイス以上です。 別に倶楽部の出演イベントでないので各自ホームページなどで確認して行きたい人はいってみて! 情報提供者うま

共生マラソン、詳細

告知ページを発見したので、リンク載せておきます。 イベント詳細 秋空が気持ちいい、楽しいイベントですよ。 新入生徒のみなさんも、安里屋ユンタで、演奏参加しましょう!

おけいこ心得!

そういえば、 ちょっと前に、生徒会長が提案した、 おけいこマナールールがありました。 さいきんは新入部員も増えたので、 あらためてページに上げます。 おけいこ心得 ↑に違反している生徒を発見したら、 教室での先輩・後輩に関係なく! 注意しあいましょうねー

掲示板のテスト(1)

生徒からリクエストが多かったので、 掲示板 おいてみましたけど、どうでしょう? なんか適当に書いて、試してみてください。 (あとから消せるのでダイジョウブ) 試した感想とかも書いてね

動画、本部ナークニー

内里美香さんの「本部ナークニー」 画像をクリック↓ ごく一般的なナークニー、初心者のお手本になるような演奏です。 ナークニー 内里美香[アメーバビジョン] もっと詳しく  

動画、富原ナークニー

よなは徹さんの、富原ナークニー ↓画像をクリック ずっと昔に、富原さんという天才歌手が、やっていたバージョンです。 本部ナークニーとは、別の歌にしか聴こえません よなは徹 富原ナークニー[アメーバビジョン]  

無事おわりました

写真は、うちらの後の、まんちっち。

代田橋イベント

スタート直前、ステージの上から。

エイサー代田橋イベント

今日のステージ。 歌ってるのは、八田恭子さん。じょうとーです。 うちらの出番は、この次。

ナークニー、調べました(2)

映画「涙そうそう」(←妻夫木&長澤まさみのアレ) 市場でなんか売っている無愛想なオバァがいましたよね(=大城美佐子) ラストで彼女が、故人を追悼して唄った、あの曲ですよ。 あの場面で涙したひと、多かったでしょうねー …という、泣かせ系の三下げバラード、ナークニー。 ゆっくりとした運指にのせて、メロディアスたっぷりに歌われます。 but、 ナークニーが終わった直後、間を空けず、続けて歌われる曲、 これチラシ、とよびますが、 これが「ハンタ原」やら「山原汀間とぅ」やら、激ムズの早弾きが多いのです。 チラシと合わせた2曲ワンセットで「ナークニー」とのこと。 教室ではチラシに「かいされー」または「仲島節」をやるとゆってました。 もっと詳しく  

荒川遊園前イベントの詳細

あさって14日、日曜日です。 10時ぐらいから生徒会長たちが、いつものように、ビールや焼き鳥の模擬店を出しているそうです。 倶楽部の演奏開始は、14時ぐらい? 初級クラスも出演OKで、安里屋ユンタや肝がなさを歌うと思うので、時間あるひとは、楽器を持って現地へ行ってみましょうね。 場所は、去年は、↓このへんの路上でしたよ 大きな地図で見る  

代田橋沖縄タウン「かりゆし祭り」エイサー出演

エイサー隊「ティンガーラ」は、代田橋沖縄タウンかりゆし祭りに出演します。 スタート、14時10分の予定。 荒川遊園イベントと時刻までカブってますねー。 場所やプログラムの詳細は、 沖縄タウンのホームページ に載ってますよ。

ナークニー、調べました(1)

作者不明の伝承歌。 「宮古音」と漢字で書いたりもしますが、ぜんぜん宮古の歌じゃないです。 沖縄本島民謡の代表選手、最終目標、という歌だそうで、沖縄民謡集みたいなCDには、ほぼ、この曲入ってますね。 私の持ってるCDたちの中にも、 本部ナークニー、具志川ナークニー、富原ナークニー、芋掘ナークニー、 の4バージョンを発見。 それぞれ別々の、ちがう歌のように聴こえます。 歌詞も譜面も、歌い手が自分の好きなように、替え歌にして演るものらしいです。 以前おさらい会で先生が唄った「やっちゃー小」も、ナークニーの一味だそうですよ。 教室で習うのは「本部ナークニー」の、照屋寛正アレンジ・バージョンとのこと。 もっと詳しく  

10月10日は自主練習

10月10日おけいこ、先生が休みなんですけど、 自主練習ということで、会場はそのままを使用するそうです。 初級クラスのかたも、ヒマなら、いらしてくださいね。 防音の心配なく練習できる機会は、なかなかないですよー それに、 あくまで「自主練習」なので、どんな曲をやっても自由だと思いますよ  

オジー自慢のオリオンビール

オリオンビールの工工四、いつものページにあげました。 先生には明日わたす予定。 市販のものを写しただけのバージョンです。 そして、 金曜中級クラスでは、新曲「ナークニー」の練習が始まったようです。 なーくにーといえば、theキングof沖縄民謡!ですね。 プラス、近々「涙そうそう」がスタートする予定だとか。

10/10は先生お休み

先生が沖縄に旅するため、 10月10日(金)の稽古はお休み だそうです。 会場は、南大井文化センターですけど、 この日は、もしかして、生徒有志で自主練習?

緑の沖縄、歌詞の修正

4番のハヤシは、2番と同じ、 の書き間違いでした。すみません。 それと、 「あさじこんじ」 → 「あさじくんじ」 これは先生の変更です。 こちらからダウンロード↓ Google の都合により、工工四ページを新しくしてます。 新・工工四おきば ブックマーク等、直しておいてくださいね。