スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2009の投稿を表示しています

お稽古日記2

  古典音楽、安波節~かぎやで風、の修行日記、 もうひとつ、おもしろいページがありましたよ 野村流お稽古日記 さん 下のほう、2003年4月の「入門決定」から読んでみて下さい こないだ載せたblogと、同じ、大阪の先生ですねー バチは大きくないと意味がない 大きな声で歌うのが大切 だそうです  

1月9日?

1月9日(土)、3号店、Iハさん送別会?? …って予定みたいですよ。 幹事さん、決定しだい、ここに載せといてくださいねー

今年最後のぶがりのーしライブです。

M本、K謝、N島、F本の4人でぶがりのーしの今年最後のライブに来ました� 店も来年は大井町ヨーカ堂並びに移転するそうですよ。今の店では最後のライブです� 皆さんこれからも利用してあげて下さいね�

かぎやで風、基礎知識

沖縄の、あらゆる祝いの席で、いちばん最初に歌われる曲。 毎年3月4日の三線の日には、正午の時報に合わせて、沖縄じゅうで歌われるんだそうです。 読谷村では、3000人 !が合奏ですから 字にすると「かぎやで風」ですけど、 口でしゃべるときには、 「かじゃーでふぅ」 と発音しますよ 「かぎやで」って、なに? …かというと、 鍛冶屋手? 冠者手? といった説がありますけど、昔の歌すぎて分からないんだそうです。 なにしろ、300年前にはすでに歌われていたんだとか

今日の宴会

横浜ミュージカル。 君に天使をの打ち上げです。

三線欲張り修行日記

「 かぎやで風 」 といえば、沖縄国歌といわれる琉球音楽の代表選手ですが、 このブログ↓ ♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪ …さんの、2007年のページに、かぎやで風の修行日記があります。 おもしろいですよー 三線古典修行日記 5 ~初稽古~ から、 三線古典修行日記 10 ~終わりなき・・・~ あたりまで、 読んでみてください

今年の稽古は終了

先生、良いおとしを!

残波岬のテレビ

BSフジ 12/17(木) 18:00-18:30 ウオーキング プラス+ めざせ!健康からだ 読谷村・残波岬の東シナ海を望むみち

2007年の「上り口説」

ウワサの、”上り口説(ぬぶいくどぅち)” …を、2年前に、 実際に歩いてみたヒト がいましたよ。 ↑大変よくマトマっていて読みごたえバッチリです。 中級のひと、ぜひクリックしましょうー 右上の写真は、「くゎんぬんどぅー」

音楽室2

琉球村で唄三線をする生徒会長!

音楽室1

Nかじまさんが撮ったビデオをみんなで鑑賞してます。

明日は中小企業!

  あしたの会場は、中小企業センターだそうですよ はじめてのひと、 会場の地図は、→のカレンダーからどうぞ  

忘年会の写真URL(ケータイ向け)

  ケータイからは、 コッチのほうが見やすい ですね ついでに、バーコードもおいときます↓  

忘年会の写真

  2009忘年会 きのうの忘年会の写真です→ ってゆうか、 一夜あけた今日、自分は、 午後から出社して、 今まで働きましたよ。 かっこいい  
北村御夫妻、10年間の長きにわたって三線教室を盛り上げて頂きありがとうございます これからもよろしくお願いします

おめでたい歌

「 沖縄おめでたい歌 決定盤 」 地元沖縄で長く愛され、歌われて来た“おめでたい歌”ばかりを収録! 沖縄本島のみならず、宮古、八重山の代表曲も網羅した決定盤! 12月2日発売、¥2500、だそうです

×三線の機内持込

三線の収納ケース、飛行機内に持ち込めなくなった みたいですねー ジェット機では、55cm以上ある荷物はアウトのようです。 ハードケースにいれて、クッション材を詰めて、…ですね