スキップしてメイン コンテンツに移動

金曜稽古report

 
めずらしく参加した金曜日稽古の詳細レポートを書いてみます。
---------------


19:15、自分が着いたら、めでたい節を繰り返しちゅう。
生徒は5人。

めでたい節、ソロでひとりづつ1番を歌う、という指令が。
いきなり自分も歌わされた。

繁盛節。

上い口説。

かぎやで風。

安波節。
部内には何種類かの工工四が出回ってるみたいで、2番までの歌詞しか載ってないバージョンで歌う。

安里屋ゆんた(速)。

梅の香り。
舞踊曲だから楽器はみんなで揃えて弾く?みたいなことを先生が言われていた。
詳細不明。

いちゅび小。
楽器がみんなバラバラで跳ねるリズムが甘い、と先生。

ここで休憩。
Nシムラさん土産の、なんだか良いニオイのする、すんごい甘いお菓子をいただく。

いつのまにか、Rョウコちゃん、Hラド婦長、が増えていて、計8名に。

先生が、大昔の若かりしころ沖縄時代に喜屋武繁雄さんから直接習ったという、砂辺の浜、村興し節、を歌う。

休憩終了。
いちゅび小を、1番だけひとりづつ歌う。

パラダイスうるま島。

海人音頭。

ヒヤミカチ節。
この曲を一緒に歌うのは5人までだねぇ、と先生。
8人だと、なにかとバラバラらしい。

豊年音頭。

もうすぐ終わりの時刻なのに、ここで三下げに。

汗水節。

艦砲。
この曲は覚えやすいはずだよね?と先生。
覚えやすいとこなんて、ひとつもないんですけど?と生徒が返す。

てぃんさぐの花。

9時10分を過ぎて、終了。
おつかれさまでしたー

先生はタバコも吸わずに原チャリで帰路へ。
いちぶ生徒には、三号店からの合流お誘いメールが?
 

このブログの人気の投稿

【togetter】ちょんだらー甲子園から出入り禁止! 高野連、甲子園で「チョンダラー」応援に注意 「顔ペイント・民族衣装控えて」 沖縄尚学側、決勝では取りやめに

  https://togetter.com/li/2594882

マンガ「沖ツラ」で覚えよう! 比嘉かーなーが教えてくれる「いちゅび小」歌詞の意味

超高級三線って¥いくら?

  三線ウンチク調べてみたシリーズ。 三線といっても値段はピンからキリまであって、 最近は、ネットで、¥1万円もしないで買える品もありますけど、 ピンのほう、 ちょう高級な三線って、¥どのぐらいするんだろう? …と思って、三線店のサイトをいくつか巡ってみましたよ 「屋良三線屋」 八重山クルチ(沖縄県産八重山黒木 最上質黒檀) おねだん、 ¥1,500,000円 !! ネットで今すぐ買える三線では、たぶん、これが最高額じゃないですかね 最高級ランク、沖縄県八重山地方産の黒檀です。 ・・・・ このような珍しい模様は、厳しい自然環境の中、数百年かけて たたかれながら少しづつ少しづつ成長した証で、音色も更に一段と奥深いなんともいえない味わいを生み出します。  地元沖縄の三線職人も驚く超希少価値のある材を丹精こめて丁寧に仕上げました。 ↓こんなのもありましたよ 世界で唯一つの金(ゴールド)の三線! 秘蔵:黄金の琉球三線 価格、¥1,260,000円 20金で作られた棹の部分は金重量448gと、木製の棹とほぼ同じ重さに調整されており、重量バランスも良く実際の演奏にも適した仕上がりとなっています。 ちなみに、 津軽三味線になると、軽く この値段 ですよ