スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2010の投稿を表示しています

ボサノバとコラボ

今日、相模原のゆがふのメンバーのライブに行きました。 ボサノバのライブだったのですが、 彼女の粋なはからいで、 「月ぬ美しゃ」をボサノババージョンで演奏。 ピアノと波の音で雰囲気が出て素敵な感じでした。 ボサノバと沖縄民謡の共通点は全く見出だせなかったんですが、 ボサノババージョンもかなりアリでしたよ。

仲宗根さんライヴ

照屋先生のステージは撮りのがしてしまいました そしてRょーこちゃんはなぜか、大井町の立呑屋にいるらしい

モミねぇライブのお誘い

いよいよ、今年も後一ヶ月、あっという間に一年過ぎようとしています。モミねぇこと藤原ねぇが来月の5日、下北沢のもんじゃ居酒屋(みんなの家)で島唄ライブをするそうです。三線クラブの人数にで行くのですが、他の人で行きませんか?とっても楽しいライブですよ〜

急な雨にはご用心

烏帽子をかぶり、袈裟を羽織った高貴な人物。 平成の聖徳太子見たいです。 親切な集会所受付の お姉さんありがとうございます。 格好よい写真が撮れました。 R子ちゃんとマユさんの高貴な姿は見れませんでした。 生徒会長はやってましたよ (笑)

19時半に着いたら、

ひろーい部屋に女子ふたりだけでした あとは、飲み会隊長、今夜もやってくるんでしょうか?

読谷村商工会事務局長、ネットで全国公募

なんと、 読谷村商工会さんが事務局長を全国から募集 していますよ。 応募資格は、 年齢50~62歳、 最近3年以上管理職を経験した者。 うちの倶楽部の生徒会長とか、ピッタリじゃないですかね? あとは、来年で50になる統括部長とか? 応募〆切は30日だそうです。

子ども全国交歓会

あしたの子供イベントのHPがありましたよ 子ども全国交歓会

明日23日、子供コンサートがあります!

子供獅子舞の本家、沖縄読谷村から獅子舞、棒術、琉球舞踊の子供たちがやってきます。 大人顔負けです。 やまとの子供たちのかわいいエイサー三線演奏もあります! 時間は午後3時から、場所はJR大森駅から12、3分の大田区文化の森です。 まだ参加協力券が大分残っているそうで、協力依頼がありました。 協力券大人2千円。 私(←生徒会長)まで連絡をください!

照屋三線倶楽部エイサー隊「ティンガラー」

※この日記は定期的に公開日を更新します 。 照屋三線倶楽部エイサー隊「 ティンガラー 」を紹介します。 沖縄の伝統芸能のひとつに挙げられる「エイサー」、勇壮な太鼓とかけ声に心を惹かれます。 元々は沖縄の盆踊りとも言われ、宗教行事に基づく民俗的な風習を伝える踊りですが、最近ではエイサーをアレンジしたパフォーマンス、創作エイサーと言った踊りも生まれています。 伝統的なエイサーは旗頭、太鼓踊、手踊、チョンダラー、地謡(じうてー)で構成され、太鼓は大太鼓、締太鼓、パーランクーの3種類があります。 100人近い隊列が唄い、踊り練り歩く地域もあり。一度その熱気にふれると、自分も踊り手として参加したくなることは必至です。 そんな、エイサー踊りを、私たち 「 ティンガラー 」 は品川区を中心に練習・活動をしています。 まだまだ規模も小さく、太鼓踊と地謡のみの構成でレパートリーも少ないのですが、その分和気あいあいと、楽しみながら少しずつ覚えてゆこうとしている、発展途上のエイサー隊です。 年間の出演機会はそんなに多くはありませんが、毎年着実に出演する場を増やしています。 いつかは、「新宿のエイサーまつり」に・・・そして本場沖縄で!と理想だけは高いのですが、人数の面だけではなく、実力でもまだまだ遠い道のりです。 ということで、現在エイサー隊員大大大募集中!!! 老若男女は問いません。 太鼓踊りは運動量もかなり多くエクササイズとしての効果も高く、女性の方にもお薦めです。 ご興味のある方は、是非ご連絡ください。お持ちしています。 練習は、毎月第二第四土曜日午後2時~ 八潮学園体育館にて 見学は無料で随時お受けいたします。 こちら からどうぞ!!

雑色餅付き報告?

無事終了しました?!。一時間は長い!!全然盛り上がらなかったし。全然お客さんは三線聞いていないし、ヤンバルさんは照屋先生の名前を間違えるし!! 本当に疲れたました。

もみ姉からメールが

こんにちは!もみ子です。 来月の5日(日)に、 下北沢の、みんなん家 にて、今年最後の島唄ライブを開催することが決まりました。 お忙しい時期とは存じますが、またみんなで盛り上がりたいな~と期待しております。 ぜひお誘い合わせのうえ、遊びにいらしてくださいませ♪ ゆたしくうにげ~さびら~!

沖縄芸能へのご案内

沖縄芸能の神髄である古典音楽&舞踊が添付フライヤーの通りあります。琉球王朝時代のサムレーイ方(士族)が優雅に楽しみまた唐との交流を深めた芸能を当時の士族になった気持ちで鑑賞しませんか。観覧希望の方は私(C花)宛てにメールまたは稽古時にご連絡を(C花記)

エイサー隊、団員募集

今年も後一ヶ月、早い!! て!前置きが長い。我が照屋三線クラブにエイサー隊があるはなんまり知られていない?!かなぁ? 三線、エイサーと沖縄を代表する物で 我がエイサー隊はなんせ人数が少ないんですよ。是非エイサーをやりたい。と思ってる方、一緒にエイサーをやりませんか?初めての方も優しいく教えます。経験、年齢問いません。楽しみながらエイサーをやりませんか? 楽しいかわいいエイサーの踊りもあり。お子さんも踊れます エイサーに興味のある方。照屋三線クラブホームページにあるエイサー隊まで ご連絡ください。 待ってます! 照屋三線クラブエイサー隊団長新井!!

エイサー隊リーダーのぼやき

ここんところ、急に寒くなってきた。 後一ヶ月で今年も終わろうとしている。来年は年男となる(干支がなんと兎) エイサー隊がまじ危機的になり、隊としての役割が出来そうにない! それにオイラ自身、なぜかしならが頭の毛が抜けて円形脱毛になっています! 職場の人には(恋で悩んでるの?)と言われた 確かにそうかな〜 来年はエイサー隊をどう位置ずけするか、悩み事が増える

カレンダーの携帯URL

照屋三線教室カレンダー の、ケータイでみれるURLです。 https://www.google.com/calendar/b/0/htmlembed?src=teruya34club@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo&gsessionid=OK&mode=AGENDA かなり表示が見にくいんですけど、残念ながら調整は不可能ですね

13日、14日、出演無事終了!

13日の大井在宅サービスセンターのまつりと14日のしながわ国鉄まつりの出演は無事終了しました! 13日は会場いっぱいのお年寄りが真剣に聞いてくださる姿が印象的でした。 14日は紅葉が舞い降りる中での野外ステージでたくさんのお客様に聞いていただきました! でも、まだ今度の土曜日も出演があります。雑色の餅つきです。雑色駅11時集合。詳細は別にご案内しますね。 生徒会長

25木曜、臨時稽古

26が中止になったぶん、前日の25木曜に臨時稽古やるそうですよ 場所は、荏原第五区民集会所 初級、中級、どっちもあり、とのこと

26日は中止

10/26金は稽古中止だそうです みんな、結まーる仲宗根充ライヴに行くみたいですよ

おやつが豪華!

シムラさん自作、細長いサーターアンダギーゆず風味 Tケウチさん、那覇みやげのアンダギーごま和え Mツイさん読谷みやげ、ハブ酒 ↑いま稽古ちゅうに飲んじゃいました

ケータイ用URL(軽量版)

このホームページの、けーたい電話むけURL(軽量版)を用意してみました。 http://moblogger.r-stone.net/blogs/3792798147680681352 トップページが、画像が表示されす記事タイトルだけで、表示が軽くなってます。 好きなほうを使ってください

ケータイ用URL(普通版)

このホームページの、けーたい電話むけURL(普通版)を用意してみました。 http://www.google.co.jp/gwt/x?source=wax&u=http%3A%2F%2Fteruya34club.blogspot.com/&wsi=8e7efad5525ead1b&ei=PuLbTJ-5BoW06wO49smVBA&wsc=tc&ct=pg1&whp=30 ↓のQRコードを、電話のバーコードリーダーで読み取ってみましょう

エイサー隊リーダーのぼやき

こないだの日曜日、相方と今後のエイサー隊の事で話しをした。その後日暮里の駄菓子の問屋に買い物、その足で谷中。上野へ、谷中墓地を相方とぶらり、突然、墓地の中から三線 の音色が聞こえ。練習をして居た人と話しをする 上野に出る時臭い!銀杏のため!こえだめの感じ! まあ楽しかった!

共生マラソンの写真

  10/31の共生マラソンのエイサーの写真が届きましたよ ↓クリック! 2010共生マラソン ついでに、メモ。 今年はみんなで61周を走りました! (1周約900m) とちゅう、タスキもつながず無駄に1周まわったやつらもいたので、それ加えると63周ですね。 あと、Aボさんは、すぐそこのグルメシティまで来ておきながら会場まで辿り着けず、そのまま家に帰ったんだそうですよ。  

新発売

読谷まつりに行かれたM井さんからのおみやげ。 雪塩ちんすこう「ミルク風味」です。 2ヶ月前に出たばかりの新商品。 通常の雪塩ちんすこうより甘めで美味しかったです☆ ごちそうさまでした!

今後の予定

11月20日(土)にやんばるY城さん主催のもちつき大会に出演依頼があるそうです。 (そういえば去年関係のないところでケガ人が出たような…) あと忘年会はなんと!12月25日(土)のクリスマスに決定っぽいです。

今年度のガラス作品

キャンドル皿です。 ぐい呑み用グラスも兼ねているらしい。 ローアングルから撮ってみると… (画像クリックで拡大) 一見、ゴーヤのように表面がボツボツしているのは、お花の模様です。 小さい花びらをいくつもくっつけて立体的に仕上げた、実はかなりの力作なのです。 …それにしても、 作者はこの日、まだまだ明るい午後4時から早くも飲み会へと行ってしまいましたが、無事に家に帰れたんでしょうか?
雨の中、今年も無事に読谷祭が終了しました 来年は照屋三線倶楽部からも大勢の参加を期待します
琉球村にて 「花」を富着先生とコラボ
よみたんまつり 一日目の最後を飾る琉舞 M本さんの指笛も高らか〜

琉球柄マフラー

石垣島で購入だそうです。

日曜日は戸越公園

14日・日曜日は品川国鉄まつり 場所は東急大井町線の戸越公園駅下車5分、戸越公園です。 10時集合です。 野外ステージで数曲やります。
無事、二日間のダイビング終了 宮ちゃん、F本さん お疲れさまでした。 残波一升瓶と稀少な萬座が旨し。
三線ダイビング倶楽部 真栄田で潜ってきました (*^o^*)

旗頭のぶらり散歩

今日は、仕事が休み、久しぶりにぶら散歩、お気に入りの散歩コースを歩く 四ツ谷にある有名のお寺 時代劇でも有名人、鬼平事火付け盗賊改めかた、長谷川平蔵の菩提の四ツ谷カイギョウ寺、(実在の人物)ここに行く散歩コースが一番のお気に入りです