スキップしてメイン コンテンツに移動

田場盛信ライヴの案内


照屋先生からご案内があったかと思います。
先生が懇意にされている沖縄ミュージシャン「田場盛信」さんののライヴの案内です。

松田一利HPのscheduleより、↓とのこと
前回すぐに満席となった、田場盛信(沖縄三板協会理事長)と松田一利による三板講習会&LIVEin東京。
一日限りの開催決定!今回もSOLD OUT必至!ご予約はお早めに!!


照屋先生も(たぶん…)海人音頭をやると思いますよ

田場盛信(たばせいしん)さん →こんな方です

1945年具志川(現うるま市)出身。川田松夫、登川誠仁に支持して才能を磨く。1972年「島の女(しまのひと)」ヒット。新民謡の騎手として台頭。その優しい歌声は多くの女性ファンの心をつかんで止まない。

▼4月13日(水)

【出演】田場盛信 with 松田一利 →こんな方です
【場所】小岩の「居酒屋こだま
【開演】19:30
【料金】¥2500(飲食別)
【詳細】


▼4月14日(木)

【出演】田場盛信 with 金城安紀  →こんな方です
【場所】六本木の「島唄楽園
【開演】19:30
【料金】¥2000(飲食別)


▼4月15日(金)

【出演】田場盛信 with 金城安紀
【場所】渋谷の「しまぶくろ
【開演】19:30
【料金】¥2000(飲食別)


▼予約

13日小岩、14日六本木、に行く人は照屋先生までメールしてください。
15日渋谷に行く人は、もみ姉までメールしてください。

↑のアドレスを知らないひとは、見学申し込みのメールアドレスに、「先生orもみ姉のメールは?」と返信してください。
または、こちらのフォームからでもOKです。


▼稽古は?

水曜も金曜も、先生はライヴに行かれるとのことなので、稽古会場には先生いないはずです。

先生抜きで稽古をやるのかどうか?
は、現時点では中止とはきいてないので、やるんだと思いますよ。
もし中止なら、そのうち生徒会長から案内があることでしょう。

このブログの人気の投稿

マンガ「沖ツラ」で覚えよう! 比嘉かーなーが教えてくれる「いちゅび小」歌詞の意味

超高級三線って¥いくら?

  三線ウンチク調べてみたシリーズ。 三線といっても値段はピンからキリまであって、 最近は、ネットで、¥1万円もしないで買える品もありますけど、 ピンのほう、 ちょう高級な三線って、¥どのぐらいするんだろう? …と思って、三線店のサイトをいくつか巡ってみましたよ 「屋良三線屋」 八重山クルチ(沖縄県産八重山黒木 最上質黒檀) おねだん、 ¥1,500,000円 !! ネットで今すぐ買える三線では、たぶん、これが最高額じゃないですかね 最高級ランク、沖縄県八重山地方産の黒檀です。 ・・・・ このような珍しい模様は、厳しい自然環境の中、数百年かけて たたかれながら少しづつ少しづつ成長した証で、音色も更に一段と奥深いなんともいえない味わいを生み出します。  地元沖縄の三線職人も驚く超希少価値のある材を丹精こめて丁寧に仕上げました。 ↓こんなのもありましたよ 世界で唯一つの金(ゴールド)の三線! 秘蔵:黄金の琉球三線 価格、¥1,260,000円 20金で作られた棹の部分は金重量448gと、木製の棹とほぼ同じ重さに調整されており、重量バランスも良く実際の演奏にも適した仕上がりとなっています。 ちなみに、 津軽三味線になると、軽く この値段 ですよ  

国頭ジントーヨー、3番の歌詞

野辺の百草ぬ 緑ましゅくるやよ (ぬびぬむむくさぬ みどぅりましゅくるやよ) (山原の)草花の緑が増しているように、 我身ん年頃ぬ ジントヨー 花ん咲ちゅさ (わみんとぅしぐるぬ じんとよ はなんさちゅさ) 私だって、年ごろの娘。 私の花も咲いているのよ ジントヨー 花ん咲ちゅさ (じんとよ はなんさちゅさ) ほんとに、そう。花が咲く ===== 「山原(ヤンバル)」とは、もちろん、ヤンバルクイナのいるあたりで、このへん↓です。 大きな地図で見る 沖縄県国頭郡、国頭(くにがみ)村、大宜味村(おおぎみそん)、東村(ひがしそん)のあたり。 なので曲名が「国頭(くんじゃん)ジントヨー」ですね。 娘じんとよーに登場する、奥(おく)辺戸(へど) 安波節の、安波(あは) が、このへんの集落ですよ。