スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

【農林水産省より】「ソーミンタシヤー」はそうめんを炒めた沖縄県の家庭料理。「チャンプルー」には炒めた豆腐が入るものを指すため、「そうめんチャンプルー」は、間違った表現ということになる。

  https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/47_5_okinawa.html

日本人女性として初めて交響曲を作曲したのは、沖縄・宮古島出身の音楽家でした。「沖縄音楽の母」と呼ばれる作曲家、故・金井喜久子(1906-1986 年)。

https://www.minkyo.or.jp/program/nippon_no_chikara/424/ 日本のチカラ 「島が誇るメロディー〜沖縄音楽の母 金井喜久子 2025年6月27日(金)  05:25  ~    BS朝日1 (BS 151ch )

潮の香りに 素肌を染めりゃ 恋を知るのも 早いもの

https://www.uta-net.com/song/25135/ ↑「南国育ち」の歌詞(uta-net) この曲、田端義夫がカバーしてますけれど 照屋寛正先生の大イチ推し 「でいご娘」の作品 です

【早すぎる、だが伝えたい“魂震”の超最速レビュー】 この物語を観ると、“新たな自分”を知る。全身で 感じる、圧倒的熱量の映画体験──3カ月後2025年9月、 何としてでも“今の時代に届けたい映画”が公開される

  https://eiga.com/movie/101792/special/?lid=tp_top_special

厚切りハムカツのボリューム!ランチも立ち呑みも!昭和8年創業、鮫洲『飯田屋酒店』角打ちとは思えない充実の料理

https://otonano-shumatsu.com/articles/383374  料理のラストオーダー、22時 稽古終わりから訪店でもわりと楽しめますー 閉店は22:50 ↓メニューは2025年6月時点

ケツメイシ大蔵「ライブよりド緊張」民謡コンクールに出場、着物姿で三線を弾き歌う姿を公開

  https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202506160001210.html 大蔵は「『琉球民謡協会 第43回民謡コンクール』“新人賞”を狙いに行きました 課題曲は“安波節” 結果は、、、、

波にポッカリ 浮く与那国の 島は良い島 無尽の宝庫 唄と情けの 唄と情けの パラダイス

https://www.uta-net.com/song/40110/ ↑与那国小唄の歌詞 Uta-Netさん

八重山諸島、黒島。 人口約220名の島から届いた、素晴らしき民謡の数々! 珠玉の歌と演奏を伝える貴重なアルバム完成!!

 https://okinawaloveweb.jp/okinawa-lovelog/coda-diary/115168.html ARTIST:黒島伝統芸能保存会 CD TITLE:『黒島、こころのうた〜黒島民謡決定盤〜』 RELEASE:2025年6月25日 PRICE:3,410円(tax in)

ヤマハ株式会社 楽器メーカーが社会にできること。  沖縄三線文化を「モノ」と「ヒト」から ひも解く試み

https://www.yamaha.com/ja/stories/for-our-future/okinawa-sanshin-cultural-heritage/ 「材料」に関する研究について。ここではヤマハの木材の分析技術を活用し、さまざまな樹種を計測・分析することで、三線の材料にとって重要な特徴を明らかにすることを試みています。分析対象となった木材は、伝統的な材料だけでなく、これまで三線に使用されていなかった国産の木材や、ギターやクラリネットなどの西洋楽器で使用される木材も含みます。

三線、教室vs独学を徹底比較! 本当におすすめなのはどっち?

  https://ks-sanshin.com/%E3%80%90%E4%B8%89%E7%B7%9A%E5%B8%AB%E7%AF%84%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%80%91%E6%95%99%E5%AE%A4vs%E7%8B%AC%E5%AD%A6%E3%82%92%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%AF%94%E8%BC%83%EF%BC%81%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB/ 三重県・栗山新也沖縄三線教室のHPより 名文&銘文が、盛りだくさん! 独学だけでは、三線の本質に辿り着くことは難しいのです。 音楽を深く学ぶには、やはり人との出会いが欠かせません。 それは先生との出会いはもちろん、同じ志を持つ仲間との出会いも含まれます。 教室では、一緒に練習し、励まし合い、時には切磋琢磨できる仲間に出会うことができます。こうした仲間との絆は、三線を続けていく上で大きな支えとなるでしょう。  

沖縄LOVEweb厳選! 沖縄音楽名盤紹介、今回はウチナー・ジャズ・オール・スターズの 『ウチナー・ジャズ・ゴーズ・オン』

 https://ameblo.jp/okinawalovelog/entry-12907944106.html 収録曲は、沖縄民謡から「ヒヤミカチ節」や「でんさ節」、1969年4月NHK「みんなのうた」で放送され話題となった「えんどうの花」、慰霊の日には欠かせない名曲「月桃」、「マイ・ワン・アンド・オンリー・ラブジャズ」などのスタンダード、そして今作のための書き下ろしのオリジナル「ウチナー・ジャズ・ゴーズ・オン」など全15曲を収録、沖縄が世界に誇れる、ウチナー・ジャズならではのオリジナルティー溢れる内容となっている。

川崎の前浜さん、三線作り思う平和と故郷・沖縄 こだわり抜き、つなぐ伝統

https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1178634.html 「喜びの時、悲しみの時、私たちの隣にはいつも三線があるんです」。「前之浜三線工房」(川崎市多摩区)を営む前浜政次さん(74)は目を細めた。

弦楽器ミンミン再販へ 創作者「演奏人口拡大を」

https://nordot.app/1304218964886422524?c=302675738515047521?c=302675738515047521 弦はギターの半分の3本。3本あれば弦を押さえる位置を変えて多くの曲を演奏でき、和音も表現できる。三線や三味線も3本弦だが、ミンミンには弦を押さえる位置に音の高さを決めるフレットと呼ばれるパーツを付けた。「演奏が簡単で、国境を超えたいろいろなメロディーを弾ける」 「みんなの民族楽器」を縮めて「ミンミン」と名付けた。長さは約75センチで、両手で簡単に持てるサイズだ。   

今年の2025中野チャンプルーフェスタに沖縄から来日してくれる団体は… 泡瀬京太郎さんたちです …シヴい!

 https://nakanocf.com/archives/4410 沖縄県指定無形文化財にも指定されている演目です。 うちなーんちゅでも観たことない!って人の方が多いかと思います。 かなりディープな見ごたえ充分の芸術。

fromしょーへーさん情報、津軽三味線と沖縄三線が合体したダブルネック楽器!

  https://x.com/shamimaster/status/1928819556115497007 ↑で演奏するのは「獅子道貢山」さんっていう津軽三味線世界チャンピオンの人 この人がオリジナル製作した、世界にひとつだけの楽器みたいですねー この楽器、なんていう名前で呼べばんだろう? シャミンシン、とか?(←政党名みたい)

(去年秋の記事ですが)山川夏子さんblogの、照屋寛正先生の取材記事です。

 https://ameblo.jp/yamakawanatsuko/entry-12872759350.html 2000年に三線倶楽部を設立。 弟子の数を聞いたら「たくさん!」って(笑)。 300人までは数えてたけど、多すぎて、もう数えてないんだそう。  

沖縄で参戦 #サザン 熱きライブ!琉球の踊りに染まった『 #神の島遥か国 』【アリーナ編】

  https://hicbc.com/magazine/article/?id=news-ronsetsu-post-3604 …中盤の最高潮は『神の島遥か国』だった。沖縄を舞台にしたこの歌は、サザンメンバー自身も大好きなのか、これまでもかなりの頻度でセットリストに登場してきた。オリオンビールはじめ、沖縄ゆかりの固有名詞が続々と飛び出す。さらに、サビの部分では、両手を上げて前後左右に揺らす振り付けを、会場一体となって楽しむ。沖縄民謡に合わせての踊り「カチャーシー」…

2025はいさいFESTA かちゃーしー「豊年音頭」