スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2009の投稿を表示しています

河原で三線遊び?練習?

今日は気分をかえて、二子玉川近くの多摩川河川敷で練習(遊び??)にきています。 GWでしかも好天なので、家族連れが多くにぎわっています。

沖縄タウン情報

ハイサイ〜 来月の沖縄タウンのお祭り情報です。 5月6日ゴーヤ祭です。ゴーヤの苗を無理でもらえますよ。我々もエイサー、唄三線でステージにでます。是非三線片手に集まってくださいね。それと前日の5日も前夜祭として三線を弾いて欲しいとの事です。集合時間は両日とも13時、集合場所は京王線代田橋改札口前です 振るって気楽に参加してくださいね。

尺(5) 首里三線店<

首里三線店 さん 勉強になるメールマガジンですねー 下のほうのコラム「尺はどこへ行く!?」 「尺」は「シ」とイコールではない ・・・ コンクールとなると「シ」で弾かなければならない場合もある うちの倶楽部には関係はないんですが、 15cmの尺ではコンクールに落選する みたいですね。 知り合いの三線弾きたちも同じことを言ってました。 曲目は、「祝い節」だったか「かたみ節」だったか …「尺はどこへ行く!?」記事に戻ると、 終わりのほうに、誤字があります。 本来、三線の調弦は純正調で、ピアノの音に代表される平均率とは違っているはずです。 ×平均率 → ◎平均律 純正律と平均律、どちらも、「ドレミファソラシド」の音階のことです。 でも、音程がチョットだけズレています。 なぜズレているのか? は、難しすぎて説明できませんkけど、 ようは、 「本来、三線の「尺」は、ピアノの「シ」より、ピッチがちょっと低い」 ってことのようですね。

海やカラーズ♪ライブ

雨の為お客さんの入りは少なかったですが、今日もライブは熱く盛り上がりました!! 毎回来てくださる常連さん雨の中ありがとうございますm(_ _)m

去年のゴーヤー祭り

  去年のゴーヤー祭りのレポート 去年のこの祭りで、ゴーヤ苗の鉢が、無料でもらえました。 で、家のベランダで、育ててみたんですよ。 夏前には、すんごい育って、窓ガラス一面・3m×2mぐらいに、ツルが伸びました! でも、実がなる前に、枯れてしまいました… 今年(5月6日) はリベンジですね  

臨時の初級おけいこ、開催?

きのう、ひさびさに、水曜おけいこに行ったところ、 照屋先生↓ 来週&再来週は、水曜祝日で、2週にわたって、おけいこが休み。 なので、来週の木曜日・5/1、もし会場が確保できたら、初級おけいこをやろう。 とのことでしたよ。 詳細が決まったら、生徒会長が、このページで知らせてくれます。 生徒のみなさん、むこう数日は要チェックで。 あとついでに、 25日土曜日は、いつもの、 海ヤカラーズぶがりのうしライヴですよ みにいったヒト、写真をUPしてくださいね

29日の毛遊び庭します

29日の毛遊び庭の詳しく掲示しますね。 やる場所。二子玉川の多摩川の河原 集合時間12時、集合場所東急大井町線(田園都市線)二子玉川改札口前です 大空の下で三線を弾くのも気持ちかも知れませんよ〜お酒など飲みながらやりましょう〜 どしどし来て下さいね。待ってます。

尺(4) ごんぞの「唄三線薀蓄」談義

ごんぞの「唄三線薀蓄」談義 さん。 かなーり専門的な解説です。 最後のほうの「 屋慶名くわでぃーさ  」という曲の話題に注目。 ここでは最後の尺は浅尺と深尺の間1/2を押さえる事により独特の高揚感を出す。 …つまり、高&低・2種類の尺を、1曲の中で使い分ける!んだそうですよ。 これが、新・課題曲の、「 パラダイスうるま島  」も、同じパターンみたいで、実際に照屋先生が、使い分けているのを目撃しました。 ※文中の曲名は、インターネットエクスプローラでクリックしてくださいねー

沖縄タウン、ゴーヤ祭

来月のゴールデンウイークの最終日6日、沖縄タウンにてイベントがあります。こないだみたいにエイサー隊と三線隊をと考えています。おさらい会前の大きなイベントなので三線片手に来て下さい。 詳しくは水曜日に

荏原第五です!

今週水曜22日の稽古会場は、いつもの東大井ではありませんよー 場所はカレンダーをクリック 。 あとは、5/20(水)も、おなじ会場です。

ハイサイ〜

ハイサイ〜いよいよ、おさらい会まで約一ヶ月たちます。新人の人にとっては緊張するかも知れません。 そこで来週の29日二子玉川の多摩川の河原で遊びナァ風に練習をと考えています。ご都合がよければと思っています詳しくは水曜日に話します。

尺(3) The Chord

The Chord さん。 「尺」の勘所は、弾く曲によって15cm、17.3cm、またはその間をおさえる事もあります。 勘所(カンドコロ)っていうのは、 上=6.4cm 中=12.2cm みたいな、押さえるポジションのことです。 自分の楽器の、勘所シール、位置がズレていないか?たまには確かめてみましょう。 シールを貼っていない生徒さんは、やっぱり貼ったほうがいいですね。 そして、尺のシールは、15cmのところと、17.3cmのところ、両方ともに2つ貼っとくのが良さそうです。

おさらい会とは?

今年もまた、おさらい会が、近づいてきました。 …ということで、入部1年未満の生徒のみなさん、もういちど、 こちらを読んで おいてくださいne。 おさらい会といえば! 先生から賞状をもらえる、1年に1度きりのチャンスじゃないですかー 1年生のみなさん、このへんの文章↓ その1 その2 その3 を、もいちど読み返して、そろそろ、賞状獲得のための準備に、とりかかりましょう。

先生ライヴの写真

「たきどぅん」2009年4月11日) 岩田さんが撮った、 先週土曜日の先生ライヴin代田橋「たきどぅん」の写真 です。   ↓ こっちに移動しました 出演者よりも副団長のほうが、いっぱい写ってるような…

尺(2) いちにの三線

これは定番サイト、 いちにの三線 さん。 「だれもが通る道」だそうです! A.〈七〉と同じ距離の〈尺〉 B.半音高い〈尺〉→七より2cmほど遠く C.その中間の〈尺〉 沖縄民謡の一般的な曲は、BまたはCで弾く。 …と書いてありますけど、 ウチらの初級課題曲で、尺が登場するのって、 芭蕉布 伊佐へいよー 豊節 それぞれ、尺A~尺Cの、どれになるんでしょう? 今度の水曜夜、 照屋先生が、どれで弾いているのか? 先生の楽器の音を、よーーーく聴いてみましょうね。

続、タキドゥンライブ

続変です。休憩中。 この日は三公演ありました。すごく盛り上がって楽しかったです 照屋先生、モミネェお疲れ様でした。

沖縄タウンイベント情報

タキドゥン照屋先生のライブの様子です すごく盛り上がってます

でかい!

↑写真クリックで記事へ

尺(1) えるおきなわ

ある生徒さんから、 「高い尺・低い尺って、どーゆうこと?」 と質問されました。 ウワサによると、尺っていうのは、押さえるポジションが、演奏する曲によって&演奏するヒトによって、チガウらしいのです。 結論をいうと、 うちの教室では「照屋先生が押さえているところが、尺」ということですね 先生にきいてみると「このへんだよ」って、実際に鳴らしてくれます。 …なんですけど、いちおうネットで調べなおしてみました。 先生が知らない曲だってあるわけですからね で、いろいろと発見したページを、メモしておこうと思います。 えるおきなわ さん。写真つきの解説。 低い尺 → 15cm 高い尺 → 17~18cm ↑の××cmっていうのは、「弦の長さが60cmになるようにウマを立てたとき」の数字なので注意。 三線のススメ さんより 60cmではなく、60.6cm(=2尺)と書いてある教則本もありますね。

まとめ「うりずん祭り」

こんな感じの 、ニギヤカな催しでした! ポスター画像クリック→の先は、 下北の沖縄Tシャツ屋 さんのBlog。 演目メモです。 ★唄三線 安里屋ユンタ、1・3・5番 娘ジントヨー、全部 ★エイサー 仲順-久高 いちゅび小 海人音頭 豊年→唐船のカチャーシー 初級クラスから、T内さん・U字工事さんが、初出演?! イベント出演の演目は(基本的に)その日に集まった生徒さんが唄える曲をセレクトするので、みなさん、お気軽に集合ですよー もしかして、 ゴールデンウィークの催し にも、呼んでもらえるかもしれません。

エイサー副団長より

ハイサイ〜沖縄タウンのイベント!無事終わりました。照屋先生はじめいらしてくださったみなさま。ありがとうございました。そしてまたよろしくお願いします。 今週末の土曜日。タキドゥンで照屋先生、モミこさんのライブがあります。いらっしゃる方は水曜日の練習の時に新井までに よろしくお願いします。

美ら星エイサー

かちゃーしー!

沖縄タウン

まだまだ大盛況です

うりずん祭り

うりずん祭り

うりずん祭り

うりずん祭り

お客さんたち、大勢、ありがとうございました

うりずん祭り

うりずん祭り

うりずん祭り

うるまエイサーさん

まだまだです

3号店

エイサー組が、

踊りだしました

雨で3号店に移動

いただきます

スタート!

満開

去年の「うりずん祭り」のもよう

沖縄タウンHP さんにある、去年の「うりずん祭り」の写真です。 ニギヤカですねー↓ その1 その2 その3 結婚式その1 結婚式その2 去年、ウチらは出演してなかったんですけど、あれ?なんか、見慣れた姿が… 今年は出演させていただきます! 4/5(日)スタートは13:45分の予定。